日本人の中にも日本で合法にもっていきたい勢力があるみたいだけど、やはり大麻やらはアウトでしょ…。
嗜好用大麻の合法化で見えてくる、「本当の使用者」の姿とは | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2016/04/27 14:52
Debra Borchardt
(Photo by Matthew Staver/For The Washington Post via Getty Images)
医療用大麻が初めて合法化されたとき、それを処方される多くの“患者”は単に合法的に大麻を楽しみたいだけの人なのではという懸念があった。嗜好用大麻の合法化が進むなか、その疑念は正しかったように思える。
合法大麻に関する調査を行っているGreenwave Advisorsの報告書によれば、成人による嗜好目的での大麻使用が合法化された地域では、“患者”の伸び率が落ちている。
コロラド州では2015年、医療用大麻の患者登録申請数が減り、登録カード保有者は7%減少した。同州では2014年から2015年にかけて、嗜好用大麻の売上が86%増加した一方、医療用大麻の売上はわずか5%の増加にとどまった。
医療目的で大麻を必要とする全ての患者が既に登録を済ませた可能性もある。だが、それらの“患者”が、実は嗜好用に大麻を使用していた可能性もある。
「この落ち込みには驚いたが、以前から一部の“患者”は実は嗜好目的ではなかという疑念の声があり、今回の調査結果はそれを裏付けるものに思える」と、調査会社Greenwave Advisorsのマット・カーンズは言う。その一方で、“患者”たちが「簡単で便利」という理由から、患者登録をするよりも小売店で購入するようにしているだけの可能性もあるとも指摘する。
コロラド州では、医療用大麻の販売で調剤薬局が得る毎月の平均売上はわずか3%の増加だったが、嗜好用大麻の小売店の平均売上は17%増加した。
オレゴン州でも同じような現象が起こり、嗜好目的での大麻を認める法案が可決された直後に、医療用大麻の申請件数は減少した。その後、再び申請は増えたものの、大麻を販売する小売店がオープンするとまた減少に転じた。「(コロラド州のように)嗜好用大麻の市場が勢いを増すのに伴って、登録数は減少を続けると予想している」とカーンズは話す。
さらに、大麻の売上は、調剤薬局でもそのほかの小売店でも、同じペースでの変動を見せている。もし全ての“患者”が、特定の症状の治療や緩和目的で大麻を使用しているのであれば、売上は年間を通して同じ水準のはずだ。
だがコロラド州では2014年2月から2015年12月にかけて、医療用大麻、嗜好用大麻ともに、売上に同じようなパターンが見られた。夏と12月のクリスマス・シーズンの期間中に、売上が増加したのだ。それらの時期は、市販の大麻の使用者が増える季節と重なる。医療用大麻を使用している患者たちも、それと同じ時期により多くの“治療”を必要するというのは気になる現象だ。
首都ワシントンD.C.では、医療用大麻を使用する登録患者数は2015年11月に4,749人に達していたが、2016年3月時点では3,430人に減少している。「その数は嗜好用大麻が合法化された直後ではなく、今になって減少し始めている」とカーンズは指摘する。
またカーンズは、今後は今より的を絞った投薬治療が行われるようになり、それによって医療用大麻市場の輪郭が明確になるという。そして、大麻製品は処方箋を要するものと、市販されるものに分かれるだろと予測。医師たちが今後、治療として今よりも安心して大麻を勧めるようになるだろうとも予想する。そうなれば最終的には、嗜好用大麻の合法化が進んでも“患者”数は増え続けるだろう。
「大麻市場の売上は、2016年には前年比30%増の63億ドル(約7,043億円)に、2020年までには250億ドル(約2.8兆円)に増えると予想している」とカーンズは報告書に書いている。今後カリフォルニア州などの新たな市場の登場が、大麻産業に大きな変化をもたらすと予想される。
編集=森 美歩
大麻の合法化以降、ワシントン州で自動車事故が急増 因果関係は | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2016/06/08 10:30
Tanya Mohn
ワシントン州では大麻が合法化されて以降、大麻使用歴のあるドライバーが関連している自動車の重大な衝突事故が倍増している。だがドライバーによる大麻使用量の上限は“任意”とされており、事故との関連について科学的裏付けはない。
これは5月に、非営利の調査・教育団体AAA(アメリカ自動車協会)交通安全基金が、交通安全への大麻の影響について行った2つの調査の所見である。
うち1つの調査では、ワシントン州で大麻が合法化された2012年前と後の重大な衝突事故について検証。
そこで判明したのは、運転に先立って大麻を使用したドライバーが関与した重大な衝突事故の数が、2013年の8%から2014年には17%と倍以上に増えていたことだ。2014年には、そうした事故に関与したドライバーの6人に1人が、大麻使用からさほど時間が経っていなかった。
AAAのピーター・キッシンジャーCEOはこう語る。「ワシントン州のこの事例は、他の州が大麻を合法化した後に経験する可能性のあることとして注目すべきだ」
もう1つの調査では、ドライバーの大麻使用量の法的上限の効果を検証。一部の州では法律で使用量に上限を設けている。ドライバーの血中に許容される、検出可能なTHC濃度の上限を決定するのだ。THC(テトラヒドロカンナビノール)は大麻に含まれる主な化学物質で、運転能力を減じさせたり、精神に影響を及ぼしたりする可能性がある。
調査グループは、薬物運転で逮捕されたドライバーに関するデータを検証。報告書の中で、血中濃度と自動車事故のリスクに明らかな関係があるアルコールの場合と異なり、血中に一定量のTHCが含まれるからドライバーの運転能力が減じられることを裏づける科学的証拠はないと指摘している。
たとえば血中に比較的高濃度のTHCがあるドライバーの運転に問題がない可能性がある一方で、低濃度のTHCがあるドライバーが危険な運転をする可能性もあるのだ。
加えて、血中THC濃度が高い場合でも、検査を受けるまでにそれが法定範囲内に下落する可能性もある。疑わしいドライバーから血液サンプルを採取するには、令状を取ったり施設に移送したりする必要があるため、平均で2時間以上かかる場合が多いからだ。
またもう1つの問題は、大麻の影響は人によって異なるため、一貫性のある、公平なガイドラインを作成するのは難しいということだ。たとえば、頻繁に大麻を使用している人は、使用して長い時間が経った後も成分が残りやすい可能性があり、一方でたまにしか使用しない人は、もっと早くに残留成分が減少する可能性がある。
AAAの最高責任者マーシャル・ドーニーは声明を発表し、「大麻使用についても飲酒と同様に法律で上限を定めるべきという声は多い。だが大麻の場合、このやり方は通用しない。科学的にも、大麻だけが原因でドライバーの運転能力が損なわれているのかを判断することは不可能なのだ」と述べた。
AAAでは各州に対して、より包括的な措置を促している。ドライバーの最近の大麻使用歴を調べ、行動・生理学的な証拠も使って薬物の影響による運転を効果的に判別し、ドライバーたちには大麻使用の合法・違法にかかわらず、その影響下にある間は運転を回避するよう求める方法だ。
大麻は、車の制御能力や判断能力を減じさせることで、ドライバーの安全に影響を及ぼしかねないとドーニーは言い、こうつけ加えた。「大麻使用の増加が交通安全に影響を及ぼすことのないように、各州には一貫性があり厳しく、公平な強制措置が必要だ」
編集=森 美歩
0 件のコメント:
コメントを投稿