2016年4月28日木曜日

東京五輪新エンブレム決定、平野氏の指摘通りA案。しかも規定の周知無しの出来レース。

かげぺんBlog: 五輪エンブレム候補4作品の紹介方法に指示?

の続き。自分の中で何を表してるのかさっぱりわからない、日本らしさを全く連想できないからまず選外だったA案となりました…。平野氏の指摘通り。

で、平野氏の4/9付の指摘よりも前の4/3の時点で以下のような指摘があったと知る…。はいはい出来レース。さすが五輪組織委。

これが公正? 新「五輪エンブレム選考」またデキレースか | 日刊ゲンダイDIGITAL

2016年4月3日

白紙撤回から7カ月。東京五輪の新たなエンブレムは応募総数約1万5000点から最終候補4作品に絞り込まれた。来週8日に、ようやく最終候補が公表されるが、選考コンペの公平性を揺るがす「欠陥」が日刊ゲンダイ本紙の調べで分かった。

五輪のエンブレムは、国際オリンピック委員会(IOC)が定めた数々の条件を求められるが、コンペを主催する東京五輪組織委員会は、そのIOC規定を応募要項で告知しなかったのだ。

規定の1つに「『社会の共有財産』と見なされるものと混同させるようなデザインを含まない」との条件がある。組織委は前回コンペの応募要項で、「社会の共有財産」の具体例として、「誰もが知っているようなシンボル 例:富士山」と説明していた。

「商標登録を行う際、事前に類似商標を避けるための措置で、富士山のほかには、日本を象徴する桜や扇子、芸者のシルエット、東京の街並みを表すデザインも抵触しかねません。ここ数大会の五輪エンブレムがおしなべて具象性に欠け、抽象的な幾何学模様ばかりなのは、この規定があるからです」(JOC関係者)

ところが、新エンブレムの募集要項を隅から隅まで読んでも、この厳しい規定は1行も出てこない。ましてや白紙撤回後は芸能人らによる新エンブレムの提案が相次ぎ、ネット上には富士山や桜をモチーフとした作品があふれていた。

さらに募集開始直前には2019年のラグビーW杯日本大会のエンブレムを発表。富士山と日の出をあしらったデザインを見れば、組織委が応募者への注意喚起を周知徹底しない方が不自然だ。「同じスポーツの国際大会でも五輪はダメ」と、アナウンスしてしかるべきで、これでは事前にIOC規定を知っていた応募者だけが圧倒的に優位になってしまう。

「前回のコンペに似てきましたね。当時は組織委のクリエーティブディレクターで、審査委員を兼ねていた電通出身の高崎卓馬氏が、審査基準として『デザインの展開力』を最重視。応募要項で『展開例は自由提出でよい』と記載していたにもかかわらずですよ。その結果、展開例を最も提出した佐野研二郎氏と未提出者の間で圧倒的な評価の差が付き、そのことが出来レースを疑われる事態を招いたのです」(デザイン業界関係者)

すでにデザイン業界では、「今回も五輪を仕切る広告代理店と関係が深いH氏の作品で決まり」ともっぱらだ。はたして組織委は公正なコンペと言い切れるのか。戦略広報課はこう答えた。

「募集要項を定めるにあたっては、普段デザインのお仕事をされていない方でも応募できるように、誰にでもわかりやすい条件のみといたしました。そのため、応募要項に記載されていない条件(本紙注=富士山などをあしらうこと)のみを理由として、落選という判断はしておりません」

IOC規定を知らずに応募した人々は怒りの声をあげるべきだ。

2016年4月23日土曜日

舛添都知事の公式サイトから消された選挙公約を改めて確認

舛添新都知事の政策ページの店じまいが早すぎる件 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト

では予算案も出そろったところで、選挙公約との整合性を確認してみるか…
と思って舛添新都知事の公式HPに行ってみたら、

早くも選挙公約(政策)ページがクローズしてるんですけど!!
http://www.masuzoe.gr.jp/policy-2
→404ページに吸い込まれます。。苦笑

404ページというのは「見当たりません」ということで、ページが消されたりすると404となります。で、そういう時は遡ればいいのです。

改めて読んでみると…素晴らしい公約の数々(笑)

舛添要一(ますぞえよういち)の公式サイト。 | 政策2

1.史上最高のオリンピック・パラリンピックで東京の魅力を世界へ発信

56年ぶりに東京で開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて、万全の準備を行うとともに、東京を、もっと便利で、もっと安全で、もっとクリーンで、もっと人の魅力を感じられる都市に変えていき、その全てを活かして史上最高の大会として成功させます。

このためにも、都政を総決算し、必要な改革を実現します。出場するアスリートに、東京に来訪する観客に、オリンピック・パラリンピックを通じて東京を感じる世界中の人々に、現在よりも進歩した東京の姿、東日本大震災から復興した日本の姿を発信します。

  • 文化、技術、イノベーションといった東京の力(東京力)を結集したコンパクト、クリーンで心のこもった2020年東京オリンピック・パラリンピック大会の実現
  • 公共交通機関の利便性の向上(地下鉄サービスの一体化、スムーズな乗換、駅のバリアフリー化・ホーム柵設置促進など)
  • 羽田空港・成田空港からのアクセスの向上、羽田空港の国際線増便
  • 街のバリアフリー化、パーク&ライドの普及
  • 先端情報通信サービスの普及した情報都市・東京の構築
  • 「2020東京セキュリティ戦略」の策定による防犯対策の強化(テロ対策への体制整備、都市整備における防犯の視点の強化、防犯設備の増強など)
  • 防犯ボランティア活動の促進、防犯パトロールの強化
  • 子供の安全対策推進(こども安全プランの策定、子供安全ボランティアの推進、学校の危機管理体制の強化、地域安全マップづくりとこれに基づく対策の促進など)
  • シェアサイクルの導入・自転車道の整備。歩行者大通り、歩行者道の整備。
  • 電気自動車・燃料電池車の普及と必要なインフラ整備、電気自動車・燃料電池車の都バスへの導入
  • 2020年オリンピック・パラリンピックの全ての公用車は、電気自動車・燃料電池車等の低公害車を使用
  • 東京のソーシャルキャピタル(住民の信頼・人間関係)の再生・拡充
  • 江戸文化の再興、歴史を活かした下町づくり
  • オリンピック運営、観光等でのボランティアによる東京人の魅力、日本人の「おもてなし」の心の発信-再生可能エネルギー(太陽光、風力、小規模水力、バイオマスなど)の活用による運営-標識の外国語表示、外国人への防災情報伝達、外国人への医療サービスの充実
  • 観光施設、宿泊施設、公共交通機関などでのWIFI無料接続
  • 万が一の災害を想定した競技施設、インフラの整備、危機管理計画の策定
  • 有形・無形の社会資産の次世代への継承
2.大災害にも打ち勝つ都市

関東大震災から90年が経ちました。東日本大震災の教訓は、東京にも防災対策の抜本的な見直しを迫っています。中央防災会議は、M7クラスの首都直下型地震が発生する可能性は30年以内に70%、死者数最大2万3千人、経済的被害約95兆円としています。大地震に備え、被害を最小化することは、東京が抱える最大の課題の一つです。行政の危機管理体制の構築は当然のこと、各家庭・各企業とも連携し、東京の技術力と経験で、都市の発展や個々人の生活向上にもつながる防災対策にスピード感を持って取り組み、豊かな暮らしを誇る世界一安心・安全で快適な街づくりを進め、高度防災都市、世界の防災拠点へと発展させていきます。

  • 官民での防災・減災プラン、現場第一主義の視点に立った復旧・復興計画の策定
  • 復旧・復興対策(帰宅困難者対策、食糧備蓄、災害時の公共交通機関の迅速な復旧、外環道の整備による震災復旧道路の確保など)
  • 首都高の老朽化対策(耐震性の強化・一部地下化、景観の回復、空間の複合利用、長寿命化)、公共交通機関・道路・橋梁等の耐震化、上下水道の耐震化、電線地中化
  • 免震・制震の超高層縦型都市化、木造住宅密集地域の改善など
  • 防災・維持更新を中心としたインフラ整備の効率化
  • 耐震規制等を活用した住宅の耐震化・不燃化、
  • 都市機能の維持に必要なインフラへの自家発電設備配置の促進
  • 緊急輸送道路周辺の容積率の拡大による建物・マンションの建て替え、周辺地域と連携したサプライチェーン・物流の迅速な復旧
  • 危機管理体制の強化(政府・公共機関・企業等との連絡・連携体制、オペレーションセンターからの迅速な意思決定など)
  • 防災対策情報の携帯配信の強化、災害に備えた各家庭の対策をまとめた小冊子の配布などのソフト対策
  • 集中豪雨、島しょ部の津波、台風等の地震以外の自然災害、新型インフルエンザ等の新興感染症対策の強化
  • 大島復興の加速
  • 国際的な防災拠点の誘致と東北復興の加速
3.安心、希望、安定の社会保障

母親の介護の経験、厚生労働大臣時代の経験を生かし、出産、育児、仕事、医療、そして、介護、人生の中で経験することとなるそれぞれのステージで、東京における様々なライフスタイルに合った社会保障の充実に全力をあげます。世界一のサービスを提供できる東京モデルを創り、都民が安心でき、希望を持てる社会保障の実現に取り組んでいきます。

  • 共働きでも安心して産める子育て環境の構築(不妊治療への助成、保育所・学童待機児童の解消、駅近・夜遅の保育所の拡充、新築高層ビルへの保育所設置義務付け、1歳児~2歳時の壁・小学校の壁対策の促進、病児・病後児保育の拡充、保育ママ・育児助け合い(ファミリー・サポート・センター事業)推進、保育の質の向上など)
  • 攻めの雇用政策(東京の経済成長による雇用の創出、ワークライフ・バランスの推進、職業能力開発の充実、女性の再就職支援、障がい者の就労支援、正規雇用者と非正規雇用者の格差是正など)
  • 70歳現役、生涯にわたって健康長寿の東京(求人発掘・職業紹介の推進、ソーシャル活動の創出、予防医療・認知症対策の拡充、「都民皆スポーツ」による健康増進など)
  • 安心と希望の医療確保(必要な医師・看護師その他医療従事者の確保、救急医療体制の整備、救急車搬送時間の短縮、周産期医療体制の充実、特区の活用による外国人スタッフの受け入れなど)
  • 住み慣れた地域や自宅で安心して老後を暮らすことができる介護システム
  • 特別養護老人ホーム、ケア付き住宅等の高齢者向け住居の増設
  • 医療と介護、地域が連携した効率的・包括的な医療・介護サービス(医療・介護・福祉・消防等の地域・広域連携、診療所(ホームドクター)・地域病院・総合病院の役割分担、医療・介護のデータベースの公開・連結など)
  • 障がい者へのサービス基盤の整備
  • 最先端の医療研究(ガン撲滅のための研究開発など)
4.中小企業の育成と世界をリードする国際競争力のある産業・人材都市

東京の経済は、世界一といっても良いほど、発展しているように見えるかもしれません。しかし、バブル崩壊から続く長期低迷は、東京の進歩にも影を落としてきました。産業の空洞化対策、中小企業の事業環境の悪化、農業の持続可能性、再生可能エネルギーの普及、そして、江戸から続く文化の再興、イノベーションを生み出す人材の輩出など、東京が抱え、世界に答えを示していくべき課題は山積しています。とりわけ、中小企業は、都内企業数の実に99%を占めています。優れた技術を有する東京の中小企業の再生・発展を力強く応援します。2020年に向けて、金融・産業の事業環境で世界一とするべく、東京に国家戦略特区を設けます。あらゆる観点からビジネスインフラの見直しを総合的かつ集中的に実施し、企業が最も活動しやすく、個人が最も働きやすい都市へと変革していきます。東京が世界をリードし、体現していくような力強く確かな流れを創り、日本経済の復活を東京発で現実のものとし、世界に貢献していきます。

  • 世界一のビジネスインフラに向けた国際戦略特区の設置(妥協の無い規制緩和と人材の呼び込み)
  • 金融・産業の国際センター化のための規制緩和等の政策ユニットの発足
  • 職人文化から脈々と続く独特の気質から生み出される世界の製造業拠点の育成
  • 中小企業の経営基盤強化とネットワーク化・国際連携などによるイノベーションの促進と産業活力強化
  • 日本と世界の未来を創出するベンチャー支援
  • 経営資源の立て直し、都市農園、海外への積極攻勢などによる黄金の農林水産業
  • 原子力発電に依存しない社会の構築(市区町村・企業・地域住民との協力による再生可能エネルギー20%計画の構築(東京都のエネルギー使用の見える化・利用目標の設定、メガソーラー・大型風力・上下水道での小規模水力・バイオマス・石炭混焼発電所の建設促進、太陽光発電の導入支援など)、電力自由化による競争環境と新手法の導入、都市全体でのコージェネレーションシステムの導入、ライフスタイルの転換と省エネ、東京電力の経営効率化及び福島原子力発電所事故対応の透明化、その他の取り組みも含めたエネルギーの安定供給)
  • 島しょ部における資源開発
  • 国際水ビジネスの展開
  • 入札契約制度の改革
5.世界に通用する人材の育成と骨太の教育改革

優秀だった日本の子どもの学力低下は、「ゆとり教育」に原因があります。「脱ゆとり教育」で基礎学力を取り戻すことに加え、向上心・競争心を持って限界を設けずに学ぶことができる教育、苦手意識なく外国人と普通に喋ることができる語学教育、日本人が得意とする応用力に加えて新しい何かを生む発想を磨く教育、自らものを考えしっかりと主張する力をはぐくむ教育などが必要とされています。日本人・首都東京の誇りを持ちながら、グーグルやフェースブックのように若くして新たな市場を開拓する事業家、肝が据わり世界と堂々と勝負する政治家など、世界で活躍できる人材を育成すべく、骨太の教育改革を進めていきます。

  • 「脱ゆとり教育(子どもの学習進捗に合わせて現場で柔軟に学習内容を決めることができる教育、子どもの要求に合わせてどんどん学習できる教育)」とそのための中高一貫教育の拡充
  • 外国語、スポーツなど、就学前教育の充実
  • 聴けて話せる。使えることに重点を置いた外国語教育(英語、アジア言語)
  • 在京外国人の外国語教育への参加促進
  • アクション・ラーニング(現場での現実の問題について解決策を検討することを通じ、問題解決力を高める学習)の展開
  • 食物のありがたさと味のわかる子どもを育てる食育の促進
  • アイデアを生み出し頭と手を動かして実現する。大学等のイノベーション拠点化
  • 日本の若者の海外留学の倍増、外国人留学生・研修生の受け入れの倍増
  • 多摩・島しょ部の自然を活かしたグリーンツーリズムと環境教育の促進
6.日本を支え、変える東京外交

外交は国の専管事項ではなく、多元的で、多様な取り組みが重要です。ニューヨーク、パリ、ベルリン、モスクワ、北京、ソウル、ジャカルタなど、姉妹友好都市をはじめとする世界の都市との結びつき・経済関係を強化し、日本文化を発信し、草の根レベルでの人的交流を推進します。東京力を集約して、東京という世界有数の都市だからこそできる、多元的で、品格のある都市外交を展開していきます。このような取り組みを通じ、金融・文化・教育といった面で、東京の国際センターとしての地位を向上させ、人材・ビジネスの集積に努めます。

  • 姉妹友好都市、アジア大都市ネットワーク21等とのプロジェクトの展開
  • 世界の都市と連携した地球規模の環境対策と経済成長の両立
  • 東京での国際会議の積極的な誘致・開催
  • グローバルカンパニーのアジア本社、国際的研究機関、国際機関の立地促進
  • 日本文化・クールジャパン(食、アニメ、ファッション、アートなど)を、海外に積極的に発信する文化産業戦略の展開
  • 江戸前寿司スタンダードの構築(寿司アカデミーの設立と世界を対象にした寿司技術の認証)
7.新たな政治主導モデルの実践

ムダ排除に留まらず、都政の成果が生活の向上として実感できるよう、都議会とも協力しつつ、真の政治主導による政治の強力なリーダーシップを発揮します。「政治とカネ」の問題を直視し、「カネ」のかからない政治の実現に全力を挙げます。

  • 知事キャビネ(知事直轄の補佐官集団)、政治任用の活用による政治主導の都政
  • 国から地方への大胆な分権を推進
  • 特区を活用した先進的な政治・行政の実施
  • 都庁一丸となった行政のムダ排除(不要不急の事業の廃止とリソースの重点化)
  • 専門知識を持った人材をより広く活用し、都民に開かれた都政を実現(都民に開かれた専門知の活用)
  • 「カネ」のかからない政治の実現

「カネ」のかからない政治の実現(笑)

共働きでも安心して産める子育て環境の構築(不妊治療への助成、保育所・学童待機児童の解消、駅近・夜遅の保育所の拡充、新築高層ビルへの保育所設置義務付け、1歳児~2歳時の壁・小学校の壁対策の促進、病児・病後児保育の拡充、保育ママ・育児助け合い(ファミリー・サポート・センター事業)推進、保育の質の向上など)(笑)

「低学年の女の子が大好き」 警察官装い女児にわいせつ 大学生の男を逮捕

「低学年の女の子が大好き」 警察官装い女児にわいせつ 大学生の男を逮捕 警視庁 - 産経ニュース

2016.4.21 15:47更新

警察官を装って小学生の女子児童(7)にわいせつな行為をしたとして、警視庁東村山署は強制わいせつ容疑で、東京都東村山市廻田町の私立大学4年、佐々木正臣容疑者(21)を逮捕した。「低学年の女の子が大好きだった」などと容疑を認めている。

東村山市や東大和市では昨年2月以降、男が警察手帳のような黒いメモ帳を示し、小学生の女児に「怪しい人を見なかったか」などと声を掛ける事案が十数件相次いでおり、同署が関連を調べている。

逮捕容疑は、3月下旬、東村山市内の路上で、女児に下半身を見せ、胸を触るなどしたとしている。

同署によると、佐々木容疑者は女児に「警察だけど」と声を掛けて引き留めていた。当時、女児と一緒にいた友人の男子児童が「(女児が)連れて行かれた」と自分の母親に連絡。母親が現場に駆けつけたところ、佐々木容疑者が逃走したという。周辺の防犯カメラの画像などから関与が浮上した。

警官名乗りわいせつ容疑 大学生の男逮捕、警視庁 - 社会 : 日刊スポーツ

2016年4月21日13時6分

警察官を名乗って声を掛けて女児の体を触るなどしたとして、警視庁東村山署は21日までに、強制わいせつの疑いで東京都東村山市、私立大4年、佐々木正臣容疑者(21)を逮捕した。

東村山市や近隣の市では昨年2月から警察官を名乗る男に小学校低学年の女児が声を掛けられる事案が十数件あり、同署が関連を調べている。

逮捕容疑は今年3月の夕方、市内の路上で、帰宅途中だった当時小学1年の女児(7)に「警察だけど」と声を掛け、下半身を見せて胸を触るなどした疑い。「小学校低学年の女の子が大好きだ」と供述している。

付近の防犯ビデオに不審な乗用車が写っており、同署が所有者を調べた結果、佐々木容疑者が浮上したという。(共同)

佐々木正臣容疑者が通っていた私立大学はどこ?逮捕時の画像は?

また、佐々木正臣容疑者は、私立大学4年生だったという情報はありましたが、大学名は公表されていませんよね。

自転車を所有しているため、自転車で通えそうな、周辺の私立大学について調べてみました。

調べたところ、半径6km以内に、武蔵野美術大学、朝鮮大学校(私立大学と扱っても良いのかな・・?)白梅学園大学がありますね。

site://tokumei10.blogspot.com 佐々木 - Google 検索

結婚して合体して女の子が生まれれば何ら問題なく満たせるであろうに何でそうしないんでしょうね。まあ女の子が生まれなかったら御愁傷様としかいえないけど。あと仮に女の子が生まれてもその女の子が多少心配ですけどね。朴(父)の精液が、M(子)の膣内から出てきてる【東住吉冤罪事件】大阪高裁も再審開始認める決定:Birth of Bluesより引用)ってなりそうで。ただ、その自らの子である女の子が赤の他人に襲われたらどう思うんでしょうね? 佐々木正臣のような赤の他人に。

男の性犯罪者は最低レベルでも去勢でよくね?って思います。

2016年4月22日金曜日

18歳選挙権だけじゃ変わらない「隠れた格差」 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

読売新聞作成のビジュアル(動的グラフ)など、力の入ってる記事だと思う。

18歳選挙権だけじゃ変わらない「隠れた格差」 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

法政大学教授 白鳥浩

2016年04月19日 11時47分

今年7月の参議院選挙から、18歳、19歳の若者が選挙権を手にし、70年ぶりに参政権が拡大する。政治参加の不平等といえば、これまで票の価値が地域によって異なる「一票の格差」が注目されてきたが、世代間の格差についてはどうだろうか。選挙データを分析し、作成した下のビジュアルをご覧いただきたい。若者の声が政治に反映されなくなる一方、高齢者の発言力が高まっていることがおわかりいただけるだろう(2ページ目に詳述)。「18歳選挙権」は、こうした流れを変えるきっかけとなるのだろうか。白鳥教授に寄稿してもらった。

※過去の参院選における投票者の年代別データを分析したビジュアル(読売新聞作成)。割合でも実数でも、若者が減り、高齢者が増えてきていることがわかる。

地域による「水平格差」、個人の属性に基づく「垂直格差」

2016年は、選挙の年である。夏に参院選が予定されている。

この選挙から、いくつかの大きな制度的な変更がある。「一票の格差」をめぐる議席の調整により、県選挙区をまたいだ合区で初めての選挙が行われる。

だが、何といっても、この夏の参院選において注目すべきは、「18歳選挙権」の導入であろう。合区が地理的な「水平的な格差」の是正であるとするならば、この「18歳選挙権」の導入は、年齢という個人の属性にまつわる「垂直的な格差」の是正としてとらえることができる。

「一票の格差」といえば、選挙区における議員1人あたりの当選に必要な有権者の数、すなわち「一票の価値」に焦点が当たることが多いが、その本質は政治参加の機会が平等かということである。若年層世代の声が他の世代に比べて届きにくくなっているならば、「18歳選挙権」を導入して若年層世代の有権者を増やすのは当然の対応といえる。

日本民主主義の「第三の波」とは

この「18歳選挙権」の導入は、果たして日本政治にどういった意味をもたらすのか。

現代世界の民主主義の展開において、かつて米国の国際政治学者、サミュエル・ハンチントンは「波」といわれる、いくつかの段階が存在することを提起した。その議論を視野に入れると、「18歳選挙権」の導入は、日本の選挙制度における「第三の波」と理解することができるのではないだろうか。

「第一の波」としての、大正デモクラシーを背景とした大正期の1925年の男子普通選挙権の導入。「第二の波」としての、戦後の現行憲法のもとでの昭和期の1945年の女性参政権の導入といった二つの「波」に続くものだ。

大正期の「第一の波」は、「経済的な格差」を是正するものであり、昭和期の「第二の波」は、「性差(ジェンダー)による格差」を是正するものであった。平成期の「第三の波」としての2015年の「18歳選挙権」の成立、そして今年2016年からの実施は、年齢に基づく「世代による格差」を是正するものといえる。

これら「三つの波」は、財産や性別、年齢といった有権者個人の属性という「垂直的な格差」を是正するもので、日本の民主主義の展開において、大きな意義がある。

新たに生まれる240万人の有権者

大正期の「第一の波」は、裕福な層に限定されていた選挙権を納税基準の撤廃によって、25歳以上のすべての成年男子を対象にした。この結果、人口の5%ほどの300万人から、20%余りの1200万人へと、有権者は4倍に増えた。

昭和期の「第二の波」は、20歳以上のすべての男女に選挙権を付与することによって、当時の人口の約半分である3600万人余りの有権者を誕生させた。平成期の「第三の波」は、18歳以上を有権者として加えることで、新たに人口の2%ほどの240万人余りの若年層有権者を誕生させる。これは数としては少ないが、これまでより早い段階で政治に参加する機会を与えられるという意味で、日本政治を大きく変えていく可能性を持っている。

しかし、若年層の20歳代の人口1300万人に対して、高齢者層の60歳代の人口は1800万人と、絶対数で1.4倍近い。その上、最近の選挙における世代別の投票率に目をやると、60歳代の高齢者層が6割を超えるのに対して、世代が若くなるにつれて低下し、20歳代の若年層は3割台にとどまる。その差は2倍の開きがある。

しぼむ若者、膨らむ高齢者

さらにデータを詳しくみる。総務省はこれまでの参議院選挙で、各都道府県で標準的な投票率を示す地区を抽出し、年齢ごとの投票行動を調べてきた。全年代の投票者合計に占める年代別の割合を1989年と2013年で比べると、若い層と高齢層の政治参加の違いは歴然だ。20歳代は12%から8%に、30歳代も18%から12%に減った。これに対して、70歳以上は12%から25%に倍増し、60歳代も17%から22%に増えている(上のビジュアルの円グラフ参照)。

それぞれの選挙について、直近の人口をもとに年代ごとの投票者数を計算し、同じく1989年と2013年を比較してみる。20歳代は800万人から458万人に、30歳代は1096万人から793万人に、それぞれ減っている。一方、70歳以上は653万人から1231万人に、60歳代は946万人から1232万人へと、伸びている。(上のビジュアルの棒グラフ参照)

データ分析からわかるのは、比率においても絶対数においても、若い人の声が選挙結果に反映されなくなってきたのに対して、高齢層が影響力を増してきたという現実だ。

地域的には高齢者層の人口割合が高い地方の投票率は、若年層の割合が高い都市よりも上である。そこで政党の側では、絶対的に数が少なく、投票にも行かない都市の若年層よりも、「票に結びつく」地方の高齢者層向けの福祉や介護などの政策を提起しがちであった。

若年層は政治的知識の蓄積が十分ではないため、自らの利害に無自覚であり、声をあげて政治に参加することもなく、都市における非正規雇用の増大や、保育園などの育児環境の問題などを政治につなげられなかった。

政党の側も、若年層の声をすくい上げる仕組みがないため、政策を争点化することが困難であった。そこで、「世代による格差」のなかで、若年層は政策的に置き去りにされてきた。端的に言って「若い人は損をしてきた」のかもしれない。

18歳選挙権は起爆剤となるか

こうした「世代による格差」が存在するにもかかわらず、若年層は無自覚であった。この「18歳選挙権」の導入は、若年層に世代的な利害の存在を気付かせる可能性がある。

かつて政治学者の内田満は、若年層と高齢者層との世代間の対立を「シルバーデモクラシー」という言葉で表現した。この世代間の対立は、これまで明示的ではなかったが、それが「18歳選挙権」の付与によって先鋭化され、若年層が自らの世代の利害を訴え、投票行動を行うようになれば、一気に表面化するだろう。そして、それは18、19歳の新有権者を迎えることで、さらに活気づく。そうした意味で「18歳選挙権」の導入は、日本政治を大きく変容させるきっかけとなるかもしれない。

だが、単に18歳から投票できるようになったからといって、ただちに若者が政治に向き合うようになるとは限らない。若年層が政治に関心を持つためには、このほかにも様々に変えていかなければいけないことがある。

若年層の20歳代の時点で投票という政治参加をしなかった有権者は、その後も投票しないのであろうか。参院選の投票結果の時系列的な投票者数の動向をみると、1989年に20歳代だった有権者のうちの投票者数は800万人であった。それが2010年の選挙時点で40歳代となった、同じ集団の投票者数は1000万人ほどに増加していた。ところが、それ以外の年代では著しい変化は見られなかった。すなわち、89年に20歳代であった若年層は、年齢を重ねることで、政治的知識を蓄積して政治参加の重要性を認識し、徐々に投票を行うようになっていったことがみてとれる。

若者の政治参加に必要なことは

こうした状況から、若年層が政治に関心を持つための課題を考えてみたい。

まず、政党の側が選挙において若年層向けの政策を提起する必要がある。同時に、若年層の側でも政治を普通に話す、政治を「日常化」していく、普段着を着るように政治を話す、といった「カジュアル・ポリティックス」とでもいうべき実践が重要になる。

国家に革命を起こすような大それたことではなく、身近な政治的な話題、知識を話し合い、共有する。そうした経験を積み重ねていく、政治がいかに身近な生活課題を解決していくか、政治に参加することが大切なことかということを理解していくことになる。

海外では、若年層が子育て支援などの身近なNPOのワークショップに参加することで、問題の政治的解決の重要性に目覚め、投票などの政治参加を積極的に行うようになったという事例をよく聞く。小説家の真山仁が「我々のすぐそばで政治をやっている、という感覚が強まっている」と述べていることは、こうした「カジュアル・ポリティックス」を実践する下地になる。

損してきた若者たち、普段着で政治を語ろう

若年層は、これまで自らの世代的な利害に無自覚であったために、圧倒的に政治的情報への接触が少なかった。彼らが一時の熱情や扇動によって政治選択を行うことのないよう、時間をかけて多様な政治的情報を入手できる環境を整える必要がある。

例えば、筆者が滞在していた英国のオックスフォードでは、02年から中等教育課程で日本の主権者教育に当たるシチズンシップ教育が必修となった。シチズンシップ教育の目的は、複雑化する現代社会において、市民としての役割を将来担う人材を育成することである。また、各種NPOも若年層に対して、政治によって決定される政策について関心を持ってもらおうと活動していた。

日本でも、総務省や各都道府県の選挙管理委員会の「官」の側だけでなく、明るい選挙推進協会や各種NPO、さらには、大学の政治学の研究者や、日本地方政治学会・日本地域政治学会など「民」の側からも、若年層に政治情報が提供されている。

高校や地域への出前授業や学会のシンポジウム開催などの活動は、今後も注目されるべきである。政党の側も、都市における待機児童の子育て政策、非正規雇用対策など、若年層向けの政策や、身近な争点を提起する必要がある。

日本政治における「第三の波」としての「18歳選挙権」の導入は、新たな政治的関心を若年層に呼び起こし、将来における若年層の政治参加を進めることができる。日本政治を大きく変えていく可能性をもった制度的な変化である。

まずは投票を通じて政治参加する制度を若年層は与えられた。世代間の格差是正に向けて、自らの意思を表明し、より望ましい日本の民主主義を形作っていくために、今後は「カジュアル・ポリティックス」の実践や、主権者教育等が強く望まれる。「18歳選挙権」の導入によって、今後日本政治がどのように変容していくのか、有権者の一人として、期待しながら展開を見守っていきたい。

プロフィル
白鳥浩( しらとり・ひろし )
法政大学教授・政治学博士。日本地方政治学会・日本地域政治学会理事長。法政大学大学院政策科学研究所所長。専攻は現代政治分析論。編著書に『政権交代選挙の政治学』『衆参ねじれ選挙の政治学』『都市対地方の日本政治―現代政治の構造変動』など。

これまでの人生で、同年代と政治の話をできた記憶がほとんどない。そんな話を持ち出そうとしてもなんかすぐお断りされたというか政治ネタを持ち出すやつダサイみたいな雰囲気が蔓延ってる感があった。あれは凄く嫌だった。政治ネタを話したのって大学卒論を監修してくださった社会人の方と雑談で…と、高校で1~2人と軽く、ぐらいか。

「政治ネタってダサイ」を蔓延らせてるやつが若年層にも沸いてるかもしれないけど、かといってニコ動みたいな大日本洗脳が蔓延るのも問題だしなぁ…という。

それと別に、若年層にアピールした政策が少ない…のはまあどうしようもないけど、選挙に行った若年層へハイリターンな政策ができれば起爆剤になるんじゃないかなとも思ったり。30歳以下で選挙で投票をしたり、党員になるか立候補をすると消費税や所得税を2%軽減します&大学の学費・留学の費用負担を軽減します&子供手当を増額します、的な。(これの実現にマイナンバーカード連動の消費税負担還付制度な財務省案は利用できたかもしれないなとも思って、断念されてしまって惜しい。)

女装客が入るトイレは男性用?女性用? 秋葉原のビルのトイレで示された「解決策」とは

全文表示 | 女装客が入るトイレは男性用?女性用? 秋葉原のビルのトイレで示された「解決策」とは : J-CASTニュース

東京・秋葉原のゲームセンター「東京レジャーランド秋葉原2号店」のトイレには、「女装客」向けの注意書きが張られている。「お手洗いの使用は多目的トイレのみとさせて頂きます」ってことにしたそうだけど、コメントで既に指摘あり…数少ない多目的トイレを安易に利用しないでほしい。そこしか使えない人が困るから。障害者の方が困ります。すぐにやめてください。ゲーセンに限っての多目的トイレなら、良いのでは? スーパーやショッピングモールなら、お年寄りや車椅子の方達も利用するから、ちょっと迷惑になるかもしれませんが!

ゲーセンだとしても多目的トイレの使用者には迷惑な気もするんで、解決策としては暫定でしかないと思う。

で、個人的にはアメリカで試みが始まっている男女共用トイレ(全部個室にする…っていっても盗撮対策とか色々大変だとは思うけど)と多目的トイレ、この2種の併設が一番なんじゃないかと思った次第。

ていうか多目的トイレがそもそもまだまだあまり普及してないよな…っていう。あと、女装する意味わからんし女装しようとも思わんし、女装させられてるならかわいそうだなっていう。

地震対策めも?

巨大地震から生き抜く方法 危機管理の専門家が教える「鉄則」と「秘密アイテム」 - ZAKZAK

2016.4.18

避難所では携帯電話の充電も欠かせない=18日、熊本県益城町

改めて「地震列島」であることを知らしめた熊本地震。巨大地震を前に私たちはどのようにして自分の身を守ればよいか。危機管理の専門家がその鉄則と、自らも導入を実践した秘密アイテムの存在を明かした。

「みんなの防災事典」(PHP研究所)などの著書がある危機管理アドバイザーの山村武彦氏は「2階建て住宅の場合は2階で就寝するのも1つの案。普段から玄関や廊下にモノを置かないなど避難経路を確保することが重要だ。テレビや本棚といった大型の電化製品、家具はかならず固定することもけがを防ぐことにつながる」と話す。

万が一、閉じ込められた際、自身の存在を他者に示すために有効なアイテムの1つがだが、選ぶには注意点がある。山村氏は「ガラスや壁にはばまれても、確実に外に音が届かなければならない。米国の沿岸警備隊も使用する『ストームホイッスル』、その名の通り、嵐のなかでも聞こえるような性能のものを確保したい」と話す。

次に、発生後の身を左右するのが普段からの備えだ。水や食料は1週間分とはよくいわれるが、山村氏は「持ち出し袋に入れておくのはもちろん、車で避難することも想定してトランクにも準備しておくなど、必ず2~3カ所に分けておくこと」を強調している。

緊急時には何か特別なものよりも、ふだん使うものが重要視される。「常用している薬は必ず数日分は用意しておきたい。保険証のコピーも準備しておくといいだろう」(山村氏)

海外では被災地が停電した場合、ソーラーバッテリーが用意されるというが、日本ではまだ十分に配備されていない。

「そのため一家に1台、カセットガスを燃料にする発電機があれば心強い。私の自宅にもあるが、扱いも簡単で妻もすぐにエンジンを始動できる。カセットガスは卓上コンロや、ほかの用途にも使えるので大変便利だ」(同)

山村氏は「昔、侍の間には、万が一のときに備えてお金を下着に縫い付ける『肌付け銭』という習慣があった」とし、「現代でも緊急時に備えて、小銭を含めて1万~2万円は手元に置いておくべきだ」と話す。

改めて身の回りをチェックしたい。

カセットガスは保管方法に気を付けないと逆に怖いかも…。

GoogleがAMPを使っている高速ロードWebページをGoogle Newsのトップへ優遇

GoogleがAMPを使っている高速ロードWebページをGoogle Newsのトップへ優遇 | TechCrunch Japan

2016年4月21日 by Sarah Perez

Googleが今日(米国時間4/20)、Google提供の”Accelerated Mobile Pages Project(AMP)”〔仮訳: 高速モバイルページプロジェクト〕を採用しているサイトからの記事はGoogle Newsで上の方に載せる、と発表した。同社はこのオープンソースのイニシアチブを昨年、FacebookのInstant Articlesへの対抗馬として立ち上げた。それは既存のWeb技術を利用するAMP HTMLというオープンなフレームワークによって、モバイルデバイス上のWeb閲覧を高速化するプロジェクトで、それによりモバイルのWebページが軽量化し敏速になる。

AMPを使ったページは、ビデオやアニメのようなリッチメディアがあっても一瞬でロードされ、TwitterやYouTubeなどの埋め込みの表示も速い。

その後AMPは多くのニュースサイトや広告パートナー、WordPressのようなプラットホーム、アナリティクス企業やツールのメーカーなどが、こぞって採用した。2月に同社はGoogleの検索結果にAMPページを取り入れ、AMP化されているWebサイトの記事を強調するカルーセルを表示した。

今日Googleは、それと同じことをGoogle Newsでもやる、と言ったのだ。AMP化された記事をプロモートするカルーセルが、Google Newsのトップに表示される。

WebでもiOSでもAndroidでも、Google NewsのこのAMPカルーセルは、その日のもっとも重要なニュースを表示する。そこには14の記事が入るが、AMPの高速ロードのおかげでそれらを素早く見ていくことができる。

Webユーザーは画面をスワイプすると、カルーセル中のほかの記事を連続的に読める。

またGoogle検索の場合と同じく、AMP記事の下には小さな稲妻のアイコンと”AMP”の文字が表示される(下図)。ユーザーは、この記事は速く読めると分かるので、クリック数が増えると期待され、まだ採用していないパブリッシャーにAMPの採用を促すだろう。もちろん、Google Newsのトップに置かれるという優遇措置によっても、見る人は増える。

同社は、ブログ記事でこう説明している: “その記事が速くロードされると分かると、より多くの人びとがそれをクリックして読もうとする。それにより、パブリッシャーのサイトのトラフィックが増える”。…Googleの主張ではAMPによってドキュメントのロードは平均で4倍速くなり、また伝送されるデータの量は通常のページの1/10ぐらいになる。

AMPを優遇するGoogle Newsは合衆国の英語版から始まったが、Googleによれば、もうすぐそのほかの言語にも適用される。

Accelerated Mobile Pages Project

野生ミドリガメ、800万匹=環境省

野生ミドリガメ、800万匹=環境省:時事ドットコム

環境省は22日、外来種のアカミミガメ(ミドリガメ)について、野生化して川などで約800万匹生息しているとの推計を公表した。家庭で飼われているミドリガメは約180万匹とみられる。同省は、生態系や農業に悪影響があるため、最後まで責任を持って飼うよう呼び掛けている。

ミドリガメは、平地で周辺に田んぼなどがあり、気温の高い地域での生息が適しているという。ペットとして人気があるが、飼えなくなって捨てられたカメが野生化して繁殖している。

同省は2020年をめどに、輸入禁止などの規制を始める方向で検討している。(2016/04/22-18:52)

Green Turtles をパージせよ!(爆wwwwwww

米大統領、サウジ国王と会談 出迎えなく「冷遇」の見方も

CNN.co.jp : 米大統領、サウジ国王と会談 出迎えなく「冷遇」の見方も

2016.04.21 Thu posted at 12:31 JST

オバマ大統領とサウジアラビアのサルマン国王が会談

(CNN) オバマ米大統領が湾岸協力会議(GCC)各国との首脳会合に出席するため20日、サウジアラビアに到着し、サルマン国王と会談した。

今回の訪問では、到着時にサルマン国王が出迎えなかったことを米国に対する冷遇と受け止める意見もあったが、ホワイトハウスは国王との会談で「空気は晴れた」と強調し、そうした見方を否定した。

今回の会談では進展があったとホワイトハウスは成果を強調しているが、サウジの有力な王族の1人はCNNの取材に対し、米国とサウジの関係は調整し直す必要があるとの認識を示した。

米当局者によると、2時間半にわたったサルマン国王との会談では、同盟関係悪化の原因となったイエメンの内戦やイランの役割、レバノンの政情不安、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」掃討などの問題について話し合った。

会談後の声明では、そうした問題について両国の間に不一致が存在することを確認。米当局者は会談の意義について、解決の場ではなく対話の始まりと位置付けている。

オバマ大統領がリヤドの空港に到着した際は、ジュベイル外相らが出迎えて握手を交わした。しかし先に到着した湾岸諸国の首脳をサルマン国王が出迎えたのとは対照的だった。

それでも米当局者は、オバマ大統領が冷遇されたわけではないと強調、外国の首脳が米国を訪問する際も大統領が出迎えることはまれだと説明している。オバマ大統領は到着した直後にエルガ宮殿を訪れてサルマン国王と会談した。

site://tokumei10.blogspot.com サウジアラビア - Google 検索

郷に入れば郷に従え

日本と同様でサウジアラビアも「バテレンの掌の上の国」

ぱよちん大統領「イスラム国を支援している国の中にG20の構成国が存在する」

し R.T. ☆ … (ナイキ)

「ジバンシー」デザイナーがナイキを再定義 - WSJ

リカルド・ティッシが新しい美学と機能を追求

デザイナーのリカルド・ティッシ(左)とオリンピックで4つの金メダルを獲得した米陸上競技選手のサーニャ・リチャーズロス

By SARAH CRISTOBAL

2016 年 4 月 20 日 08:03 JST

「ジャンプして」と言われ、オリンピックで4つの金メダルを獲得した米陸上競技選手のサーニャ・リチャーズロスは間髪を入れず尋ねた。「どのぐらい?」 そう言うと、丈の短いブラックのシャツに白い線があしらわれたレギンス、そして足首まであるファスナー付きスカートを着た彼女は、腰を下ろしたデザイナー、リカルド・ティッシの頭上高く跳躍した。

リチャーズロスが着ているのは、ティッシが初めてナイキのためにデザインしたスポーツウエア「NikeLab x RT」だ。このシリーズは、トレーニングというものを再定義するかもしれない。約30アイテムで構成されるNikeLab x RTは今夏のリオデジャネイロ五輪に出場する選手のためにデザインされ、一般向けにも7月から販売される予定だ。

ティッシは、「スポーツのためのコレクションではあるが、ファッションのアイテムとしても使えるものを作りたい」と述べ、彼の先端的なデザインのウエアがスポーツシーン以外でも愛用されることを期待している。

この力強いプリント柄のために、ティッシはイタリアとブラジルと米オレゴン州の花を組み合わせた。左上から時計回りに「NikeLab x RT」シューズ150ドル、Tシャツ85ドル、ハット60ドル、バッグ85ドル

ティッシは、イタリア生まれの41歳。2005年にジバンシーのウィメンズウエアのクリエーティブディレクターに就任し、オートクチュール、プレタポルテ(既製服)、アクセサリーのデザインを担ってきた。それから11年、彼は現在、メンズも含めた年8回のコレクションを統括する。ドクロや十字架を取り入れたゴシックタッチのデザインと街着を融合させ、モノクロから鮮やかな色彩までをまるでパレットのように取りそろえたティッシの服にはマドンナやリアーナ、カニエ・ウエストといった有名人のファンも多い。

2年前、ナイキに同社のトレードマークとも言うべき1982年生まれのスニーカー「エアフォース1」を刷新して欲しいと頼まれたのをきっかけに、ティッシは全く新しい美学を同社に持ち込んだ。ローカット、ミッドカット、ハイカットのデザインに加え彼は黒、白、オレンジにストライプを入れた膝丈のブーツをデザインした。「成功するとは思っていたけど、こんなにうまくいくとは」とティッシは笑いながら話す。(今でもイーベイでは希望小売価格の2倍以上の700ドルで売られている)

続いて彼とナイキは今年2月、NBA(プロバスケットボールリーグ)のオールスターゲームを前に、やはり80年代のバスケットボールシューズ「ダンク・ラックス・ハイ」のニューモデルを発売した。

それと並行してティッシはナイキのためにスポーツウエアのデザインを始めた。ナイキはこれまでにもコムデギャルソン出身のデザイナー阿部千登勢と、高級スポーツウエアをコラボしたことがあった。しかし、今回はデザイナーたちが扱い慣れた絹やレースといった素材から離れ、特許を取ったナイキの新素材を使いスポーツウエアとしての機能も追求しようとしている。

し R.T. ☆

☆が付きましたが…?

「厚労省分割論」、自民に浮上 小泉氏ら若手中心に

「厚労省分割論」、自民に浮上 小泉氏ら若手中心に  :日本経済新聞

2016/4/20 19:50

自民党内に厚生労働省の分割論が浮上している。20日、自民党の小泉進次郎農林部会長ら若手議員を中心とした「2020年以降の経済財政構想小委員会」で、厚労省のあり方の議論を始めた。巨大省庁を分割し、高齢化に伴う医療や年金などの社会保障費の急増や少子化対策など、政権の重要課題にきめ細かく対応する狙い。5月中にも提言をまとめる方針だ。

会議では、厚労省の業務が多岐にわたるとしていくつかの省庁に分割する案や省内の再編を求める声が上がった。事務局長の小泉氏は会合後、記者団に「行政のあるべき姿として厚労省が今のままでいいとは誰も思っていない」と組織の見直しに強い意欲を示した。

同小委は社会保障制度など20年以降の国家ビジョンを議論している。年末までに具体的な政策をとりまとめる予定。

厚労省が主に所管する社会保障費は16年度当初予算で32兆円と国の政策経費の4割を超える。09年5月にも当時の麻生太郎首相が厚労省を分割して2つの省を作るべきだとの考えを表明した。ただ、突然の表明に批判が高まり、わずか2週間で取り下げた。

汚腐乱巣分割…「ぶっ壊す」発言の小泉進次郎氏が適任…ということですかね。

舛添 厚労省 - Google 検索

site://tokumei10.blogspot.com 保育 - Google 検索

広島中3自殺問題 その2

かげぺんBlog: 広島中3自殺問題

広島の中3自殺、文科省が学校側の問題点指摘 中間報告:朝日新聞デジタル

2016年3月25日18時17分

広島県府中町の町立中学校3年の男子生徒が、誤った万引き記録に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題で、対策を検討してきた文部科学省は25日、学校側の課題を公表した。男子生徒の1年時の万引き記録だけで推薦を認めなかったことなどを問題視している。この日、全国の学校に対し、適切な進路指導ができているか確認を求める通知を出した。

文科省が公表した「中間とりまとめ」では、学校の対応について、万引き記録の際に名前を取り違えたことなど情報管理の不徹底▽1年時の触法行為のみによる機械的な進路決定▽触法行為があれば推薦しない範囲を「3年」から「1~3年」に広げたことを説明しなかった▽その変更を3年生にさかのぼって適用したことなどを要改善事項としてあげた。

これを踏まえて出した通知では、学校や教育委員会に対し、記録の確認を徹底することや進路指導の説明責任を果たすことなど、6項目について確認するよう求めている。

文科省は今後も再発防止策などについて議論を続け、夏をめどに、どんな推薦基準が適切かなどについて結論を出すという。(高浜行人)

文科省 広島中3自殺で中間報告まとめる|日テレNEWS24

2016年3月25日 23:36

広島県で中学3年生の男子生徒が誤った進路指導の後に自殺した問題で、文部科学省の特別チームは中間報告をまとめ、高校への推薦基準を改めることなどを求めた。

この問題は、広島県府中町の中学校で、3年生の男子生徒が誤った万引き記録に基づいた進路指導を受けた後、志望する私立高校に推薦できないと伝えられ、去年12月に自殺したもの。

再発防止を求める文部科学省の特別チームは25日、進路指導が廊下で行われていたことや、誤った万引きの記録が修正されなかったことなどを不適切な対応だとして、学校や教育委員会に改善を求める中間報告を出した。

報告書では、会議や進路指導などの情報について、校長のリーダーシップのもとで徹底した管理を求めたほか、1回の万引きだけで機械的に進路の判断をするのではなく、3年間の学校生活を総合的に判断して、高校の推薦基準を改めることなどを求めている。

担任・篠永美千代や校長・坂元弘だけでなく須賀和憲とか重要人物による問題行動の数々は…

広島・中3自殺:定年退職の校長が給与の一部を自主返納へ - 毎日新聞

毎日新聞2016年3月25日 20時36分(最終更新 3月25日 20時36分)

広島県府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒(当時15歳)が誤った万引き記録に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題で、町教育委員会は25日、今年度限りで定年退職する同校の坂元弘校長が、給与の一部を自主返納する意思を示していると明らかにした。県は坂元校長の意思を受け入れる方針。

高杉良知・町教育長によると、坂元校長は24日夕に町教委を訪れて「校長としての責任をまっとうしたい」として、給与の一部返納を申し出たという。【石川将来】

しかし退職金は満額ゲット!!1

「相談しやすい雰囲気に」…中3自殺で新校長、広島 - 産経WEST

2016.4.7 22:31更新

広島県府中町立中の3年男子生徒=当時(15)=が昨年12月、1年の時に万引をしたという誤った記録に基づいて進路指導を受けた後に自殺した問題で、新年度から同校に着任した谷川清二校長(51)が7日、報道陣の取材に「校内に相談しやすい雰囲気をつくっていきたい」と述べた。

谷川校長は「教員の中にも、管理職に何を言っても無駄という状況があったのかもしれない。何でも相談するようにと言ったので、生徒に伝わっていくと思う」と話した。今回の問題で指摘された、会議の資料や議事録などの保管も指示したという。

府中町教育委員会は6日付で、生徒の成長などを総合的に判断することを盛り込んだ進路指導の基本方針を小中学校に通知した。

広島・中3自殺:高校推薦の基準見直し 発覚1カ月 - 毎日新聞

毎日新聞2016年4月7日 20時48分(最終更新 4月7日 20時48分)

昨年12月に広島県府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒(当時15歳)が誤った万引き記録に基づく進路指導の後に自殺した問題は、7日で発覚から1カ月がたった。同町教委がこの日、記者会見し、町内の中学校2校に進路指導の基本方針を新たに示したことを明らかにした。同校は方針に基づき、月内をめどに高校推薦の基準を見直し、生徒や保護者に示す。

同校は受験直前の昨年11月、生徒や保護者に伝えずに、推薦基準で考慮する触法行為の対象期間を「3年生のみ」から「1〜3年時」に変更していた。基本方針では、「学習や部活動の状況など、生徒の成長や努力の過程を総合的に判断する」「進路情報を適切な時期や方法で生徒や保護者に周知する」などと示した。

会見には、定年退職した前校長の後任の谷川清二校長が同席した。谷川校長は、男子生徒が「どうせ先生は聞いてくれない」と保護者に漏らし、学校を信頼していなかったことに問題の本質があると指摘。その上で「教員らには『なぜ先生になったのか』という原点に立ち返り、子どもと一緒に汗をかいてほしいと伝えた」と話した。

谷川校長は3月末に男子生徒宅を訪問し、男子生徒の遺影に向かって手を合わせたという。【石川将来】

相談だけしやすくなっても、特定生徒のみ万引きしても色々見逃されて推薦ゲットしつつ他の気に食わない生徒がとばっちりを受ける慣習など、学校側の人間によって生徒の進路が好き放題されるのは変わらないんですね? そりゃ大人がこんないじめをするんだもん、よい見本()を見せられて生徒同士でのいじめが無くなるわけねえよなぁ。昨年度の学校側関係者も逃げのみで実質処分一切無しとかさすが。世界よ、これが大日本だ!

【広島中3自殺】府中町中3自殺問題 中学校で始業式 [無断転載禁止]©2ch.net

2016年4月21日木曜日

震度6強だった「本震」は震度7と判明(変更?)@熊本地震

かげぺんBlog: M6.5の震度7「前震」とM7.3の震度6強「本震」@熊本地震

気象庁|報道発表資料

「平成28年(2016年)熊本地震」について(第22報)
報道発表日

平成28年4月20日

本文

平成28年4月16日01時25分に熊本県熊本地方で発生した地震(M7.3、最大震度6強)において、熊本県が設置した益城町および西原村の震度計のデータは送られてきませんでしたが、この2か所のデータを現地調査により収集し解析した結果、下記の震度が観測されていたことがわかりましたので、お知らせします。

これにより、この地震の最大震度は7になります。

なお、益城町については気象庁において4月17日に臨時の震度計を設置しています。また、西原村については電力等の復旧により震度計の機能は回復しています。

観測点名称  : 益城町宮園(ましきまちみやぞの)

観測された震度: 震度7 (計測震度6.7)

観測点名称  : 西原村小森(にしはらむらこもり)

観測された震度: 震度7 (計測震度6.6)

熊本地震、本震も震度7 同地点で2回観測は史上初  :日本経済新聞

2016/4/20 23:15

熊本県を中心とする地震は、同じ場所で2回震度7が起きる前例のない災害となった。14日から発生した震度1以上の地震も700回を超えており、専門家は家屋倒壊などへの注意を呼びかけている。

気象庁は20日、16日午前1時25分に熊本県熊本地方で発生したマグニチュード(M)7.3の本震で、同県益城町と西原村で震度7を観測していたと発表した。益城町では14日夜のM6.5の前震でも震度7を観測していた。同庁によると、同じ場所で震度7が2回起きたのは観測史上初めて。

震度7の観測は1995年以降では阪神大震災、新潟県中越地震、東日本大震災、今月14日の益城町に続き5例目。

20日午後10時までに発生した震度1度以上の地震は718回。震度7は2回、6強は2回、6弱は3回、5強は3回、5弱は7回となった。

M3.5以上の地震回数は2004年の新潟県中越地震の同時期を上回り、過去最多ペース。

日本地震学会長の加藤照之・東京大教授は「1回の揺れで耐えられる設計でも、2度3度だと壊れる可能性がある。大きな地震の後しばらくは建物の倒壊に注意が必要だ」と指摘する。

今の耐震基準は複数回に耐えることは想定されていないので、震度7対応とされた建物も震度7を複数回受けると倒壊する恐れがあるため、今後耐震基準の見直しが必要になるかもしれないみたいなことをラジオか何かで言ってたような…。なにそれ怖い。

前震以降にいくつかの震度計が停電等で死んでたってのはどこかで見かけたし、NHKラジオだったかで「現地の建物倒壊割合が数十%を超えている場合は震度7に相当するため、現地を視察してそれが確認できれば後から変更されることもある」みたいなことを言っていたような気もするので、変更来るな…とは思っていた。ただ東日本大震災でのマグニチュード算出方法変更も思い起こされる。

やはりマグニチュード9は責任逃れの嘘数字(katsukoのブログ)・・気象庁がマグニチュードの評価基準を変えた。 tk

『日本は世界でも稀な「喫煙天国」になっていた 英国と比べると安くて、しかも買いやすい』…ですよね。

日本は世界でも稀な「喫煙天国」になっていた | 観光ビジネスのリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

日本は世界でも稀な「喫煙天国」になっていた
英国と比べると安くて、しかも買いやすい

さかい もとみ :フリージャーナリスト

2015年11月30日

英国ではたばこを販売する際、ドア付きの棚に陳列する

「日本のレストランで、お酒を飲みながらたばこがのんびり吸えるなんて、夢にも思わなかった。英国じゃ、パブでたばこを吸いたくなったら建物から出なければならないからね……」

初めての訪日から戻った英国人貿易商のポールさんがうれしそうに日本での喫煙体験を語ってくれた。

日本のファミリーレストランや喫茶店に行くと、入口で「おたばこはお吸いになりますか?」と聞かれることがほとんどだ。筆者はこの問いかけを聞いて「あっ、そうか。日本じゃ飲食店の店内で『いまだに』たばこが吸えるんだ」と自分が帰国したことを実感する。欧州のほとんどの国では現在、飲食店の席に座ったままで、グラス片手に、あるいは前菜とメインディッシュの間とかといったタイミングでちょっと一服、ということはかなえられない。店内は「分煙」ではなく「完全禁煙」だからだ。

欧州では喫煙者への風当たりが強い

禁煙や分煙への取り組みについて、日本では「他人に対する受動喫煙の影響」が主に語られる傾向にあるが、欧州では「喫煙行為そのものを否定」という立場を取っている。喫煙による呼吸器系などの疾患で本人の健康が脅かされるだけでなく、国によっては保健当局が「喫煙は国の社会保険制度への負担増につながる」と財政面への弊害を明確に主張するケースも見られる。

欧州の喫煙者に対する風当たりは実に厳しい。レストランなどからの喫煙者締め出しだけでない。法外なたばこ税を課してたばこをできるだけ買わせないようにしているほか、店ではたばこが顧客の目に容易に触れないよう棚に扉を付ける、さらには包装からロゴを外す、といったようにあの手この手で「人の手からたばこを遠ざける」政策を進めている。

ここで、たばこの値段の比較をしてみよう。

日本国内で460円で売られている代表的な米国製たばこである「マールボロ」(赤のハードボックス)は、英国では10ポンド前後、つまり2000円もする。

店頭でこの値段を聞いた訪英した日本人は「僕は1カートンもいらない、1箱欲しいだけだ」と店員に説明してしまったというエピソードもある。それほどまでに、英国のたばこの値段は高い。

しかも、「Smoking kills(喫煙はあなたを殺す)」という直接的な警告が書かれている。日本でも警告が書かれているが、ここまで目立つようにはなっていない。

日本のたばこは買いやすいし、しかも安い

欧州の人々には「過去のもの」に映るたばこの自販機

日本でのたばこの売られ方は、英国とはまったく異なっている。

前述の英国人、ポールさんは「いやー、ニッポンに行って驚いたのはコンビニなどでも簡単にたばこが買えるし、しかも安い。専用カードがなければ買えないとはいえ、たばこの自販機まで街のいたるところにある。自販機なんて英国からはとうの昔に消えてなくなっている」と驚きを隠さない。そのうえで、「日本は喫煙者にとって天国のような国です、と宣伝したらよいのではないか」と、思いもよらぬ「インバウンド誘客拡大に向けた提案」をしてくれた。

あくまで感覚的な比較だが、日本は先進国の中では「喫煙者にとって過ごしやすい国」なのかもしれない。一方、徹底してたばこを遠ざけて暮らしている「嫌煙主義者」にとって、日本は「たばこの煙から逃げるのが難しくてつらい国」と感じられるようだ。

英国人のジェーンさんは結婚相手を探す際、「性格とか年収とかを問う前に、非喫煙者かどうかをまず確認した」というほどのたばこ嫌い。そのジェーンさんは日本に訪れた際、自然あふれる風景にあこがれて、田舎を積極的に回って来たという。

その際に、つらい思いをしたという。

「ローカル線に乗ってのんびりと車窓の風景を眺めるのは確かに楽しかったんですけど、いちばんつらかったのは、食堂でのたばこ」と嘆く。確かに、地方にある小さな飲食店では分煙への配慮が積極的に進んでいるとは言えない。

ジェーンさんは「ファミリーレストランならそれなりの分煙への取り組みをしているけど、私の目には全然そうには映らなかったわ」と指摘。「喫煙エリアの横に席に着くまでの順番を待つスペースが設けられているのは異常としか思えない」と厳しく批判した。

このように、訪日客の目には日本の分煙への取り組みは、不十分に感じられる。多くの飲食店は「喫煙する顧客」の存在を無視できないため、依然として喫煙エリアを大きく取っているお店も多い。

しかも、喫煙・禁煙席を分ける壁や扉の作りが不十分、もしくはテーブルが分けられているだけで仕切りの壁などが一切設けられていない店もある。つまり禁煙エリアにも煙が充満していて、まったく意味をなしていないわけだ。

外で吸えばいいわけでもない

また、自治体ごとの条例が分煙ルールをさらに複雑にしている。英国など欧州の国々のように「たばこを吸いたい時は外に出る」という具合にルールが単純ならばいいのだが、「路上喫煙禁止条例」を定めている自治体も増えているため、そういう街では顧客に対して店外で喫煙するように勧めるわけにもいかない。

ただ吸う人ではなく、吸わない人に対する配慮が非常に重要だ。訪日客の中には、想像できないほどに「嫌煙」を主張する人がいることを覚えておいたほうがいい。

日本の津々浦々にまで外国人が訪れるようになった昨今。訪日客が増えているお店なら、喫煙に対するルールを改めて考え直し、それを店頭に英語で明確に表示しておくといいだろう。「たばこを吸えるお店」なのか、あるいは「全面禁煙」のどちらかを訴えることによって、新たな客層へのアプローチが図れるかもしれない。

喫煙場所で喫煙したのち、そのタバコ臭のついた服装や息でタバコ臭をまき散らしながら禁煙場所を闊歩するな。家の庭・ベランダで吸うな、家の中で窓を閉めて吸え。車の窓を開けて吸ったり吸殻を窓から捨てるな、車中で窓を閉めて吸え。

トリチウム除去は困難、海放出が最短と評価 経産省部会とかあったけど、タバコのフィルターにトリチウムを吸わせたらいいんじゃないかな?

2016年4月20日水曜日

三菱自社長、不正を陳謝 軽自動車2(+2)車種で燃費5~10%上乗せ

三菱自社長、不正を陳謝 軽の燃費5~10%上乗せ  :日本経済新聞

2016/4/20 17:38

三菱自動車の相川哲郎社長は20日、国土交通省で記者会見し、同社が生産する軽自動車4車種で燃費試験時に、燃費を実際より良く見せるためにデータを改ざんする不正が行われていたと発表した。相川社長は「お客さまと関係者に深くおわびする」と陳謝した。

三菱自の「eKワゴン」など2車種と、同社が受託生産し日産自動車が販売する「デイズ」など2車種が対象。2016年3月末までに計62万5000台を販売した。

タイヤの抵抗や空気抵抗の数値を意図的に操作し、実際より燃費が良くなるよう届け出ていた。軽の開発で提携する日産が燃費性能を調べたところ数値に開きが見つかり、三菱自に確認を求めた。その後の三菱自の社内調査で不正が発覚したという。

不正の詳細は調査中だが、実際の燃費は届出数値より5~10%悪くなる可能性が高いという。

相川社長が不正を知ったのは4月13日、18日に日産に報告したという。相川社長は「私は不正を知らなかったが、経営者として責任を感じる」と述べた。自らの進退については「なぜ不正をしてまで燃費を良く見せようとしたのか、原因を解明することが先決だ」と説明するにとどめた。

三菱自では過去に2度の大規模なリコール隠しが発覚した。度重なる不祥事について相川社長は「社内にコンプライアンス(法令遵守)を徹底することの難しさを感じている。無念であり、じくじたる思いだ」と述べた。

対象車両の生産・販売を中止し、燃料費の差額などの補償については今後協議する。海外市場向けの車両についても調査するという。合わせて外部の有識者による調査委員会を設置し、結果を公表する。

東芝パターン? こうやって表に出ただけマシ?

「三菱自の車をホラッチョが宣伝してたよな」とか見かけて「類友ってやつですか」とか思ったり。

【ショーンK 出自詐称騒動】削除された「東洋経済 提灯記事」が「付け焼刃知識でも安心!土壇場で危機を乗り越える指南書」として何かと参考になる件:Birth of Blues

site://tokumei10.blogspot.com 三菱 - Google 検索

site://tokumei10.blogspot.com 日産 - Google 検索

そういえばこんな記事を読んだばかり。

三菱の長期繁栄が映す日本経済の弱み - WSJ

デジタル時代20年、日本は新たな勝ち組企業を生み出せずにいる

三菱のグループ構造と財務力のおかげで、グループ企業は新興企業の手が届かないほどの資本にアクセスできることが多い

By ERIC PFANNER and ATSUKO FUKASE

2016 年 4 月 18 日 18:28 JST

【東京】日本一高いビルを建設し、初の国産ジェット旅客機を生産し、さらにはステルス潜水艦を380億ドル(約4兆1000万円)でオーストラリアに売り込もうとしている。それが三菱グループだ。

「記事の事前チェック」はアリなのか:日経ビジネス

「記事の事前チェック」はアリなのか:日経ビジネスオンライン

(略)

高市発言がメディアを騒がせていたちょうど同じ時期。国家権力からの圧力にさらされる出来事が私自身にもあった。

「メディアに事前の原稿確認を断られたのは初めて。正直なところ驚いている」

スポーツ行政を一本化する狙いから、昨年10月に文部科学省の外局として誕生したスポーツ庁。その長官秘書を務める政策課の職員が電話越しに発した言葉に、私の方が驚いた。

経緯はこうだ。日経ビジネスでは3月7日号で特集「経営者本田圭佑が米国に進出するワケ」を掲載した。特集に合わせて、鈴木大地・スポーツ庁長官のインタビュー取材を設定してもらい、実際に話を聞く機会を得られた。その取材の数日後。政策課職員から人を介して記事の事前確認を求められたため、「お断り」のメールを入れたところ、今度は直接電話がかかってきた。再度メールと同じ説明を繰り返した後に飛び出したのが、この発言だった。

「“マスゴミ”が偉そうなことを言うな」「記事を確認するのは被取材者にとって当然の権利だ」。そんな意見を持つ方は少なくないと思う。だけど、高市発言が波紋を広げている今だからこそ、批判を承知であえて問うてみたい。「記事の事前チェックはアリなのか」と。

日経ビジネスでは、編集部内のルールとして、掲載前の原稿を被取材者に渡すことを禁じている。文章を書いた人に著作権が帰属する寄稿などの例外はあるが、それ以外の記事では掲載前の“生原稿”を渡し、それを確認してもらうことはない。

しかしである。スポーツ庁長官秘書を務める政策課職員は「これまで他のマスコミの取材では掲載前に原稿を確認している」と言うのだ。

「ああ、スポーツ庁は昨年10月にできたばかり。まだあまり取材を受けていないからよく事情が分かっていないのだな」。最初はそう理解したが、違った。この職員は文科省の官僚。スポーツ庁に限らず、過去の文科省幹部に対する取材について「事前にチェックしてきた」と言うのである。

大げさではなく、とても衝撃的だった。耳を疑い何度も確認したが、彼の答えは最後まで変わらなかった。

(略)

権力の逸脱をチェックする役割

既存メディアではない、雑誌・ネット媒体の記者やフリージャーナリストは、場合によって原稿の事前確認を取材先にお願いすることもあり得るのかもしれない。次回以降の取材を再び設定してもらえるよう、取材先に“貸し”を作る場面が考えられるし、専門的な細部の正確性が記事の価値を大きく決めるケースなどが想定されるからだ。

しかし、文科省の記者クラブに所属している既存メディアが同じことをしたらダメだ。彼らは文科省の幹部にも比較的容易に取材アポイントが取れるような立ち位置にいる。いわば権力に近い存在。そうした特権が黙認されているのは、極めて近い位置から権力をつぶさにチェックし、逸脱があればそれを明らかにする役割を国民から期待されているからに他ならない。その役割を放擲するならもはや存在価値はない。

「存在価値はない」と言い切ったのは理想論からではなく、危機感からだ。最近はインターネットのニュース共有アプリが人気を博している。ユニークな切り口の読み応えのある独自コンテンツを配信しているところも多い。ネットと紙主体という媒体特性の違いに胡坐をかいていたらすぐに侵食されてしまう。最終的に既存メディアの拠り所となるのは、相対的に権力に近いが故に可能となる権力のチェック機能しか残らない。そんな危機感があるからだ。

企業・個人の場合はアリなのか

「権力」はなにも国家だけに限らない。日経ビジネスは昨年、東芝の米原子力子会社ウエスチングハウスで巨額減損が発生していた事実を明らかにした。「ウエスチングハウスが真っ赤なのは分かっていた」とネットでは言われたが、単に噂を論じるのと事実を示すのとでは雲泥の差がある。実際、本誌の報道を受けて、初めて東芝はウエスチングハウスの単体決算を開示することになった。

権力や大企業の逸脱を見抜き、それを世に問うことで是正していく機能は、既存であろうが新興であろうがメディアの変わらぬ役割のはずだ。高市発言に見るように、国家権力によるメディア介入があからさまになりつつある。そのような状況下だからこそなおさら、どのような内容の記事であれ、それを墨守すべきだと思っている。

では、国家や大企業ではない、個人への取材についてはどうだろうか。

この点については意見が分かれるところだろう。個人と言っても、会社社長とヒラ社員とでは立場も責任も異なるため、一概に論じることはできない。個人の場合には、取材するメディア側がむしろ権力となり、記事によって相手の社会的信用や名誉を傷つけてしまう恐れもあるのは事実だ。

ただ、リスクがあるからといってむやみに記事の事前チェックを行うことには抵抗がある。記事掲載後の反響についても記者自身がきちんと見定めた上で、自らの責任において記事を世に出すべきだと考えているからだ。そうでなければ、自らの存在価値を貶めることになってしまうだろう。

理系大で卒研してたころ、研究室の教授が「記事の寄稿や取材対応したあと、日経だけが出版前の事前チェック無しで困った。他の出版社は事前チェックが出来て間違いを訂正できたりしたが…」とこぼしていたのを思い出した。日経エレ辺りだったような。

少なくとも科学系は事前チェック必須だと未だに思う。英字1文字の大文字小文字が変わるだけでも意味がまるで変わる世界だし。1m(ミリ、1/1000)と1M(メガ、1000000)とか。

外国諜報機関へ機密資料15万件流出させた男に反スパイ法で死刑判決@中国

中国で男に死刑判決「外国諜報機関に機密資料」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

【上海=鈴木隆弘】中国中央テレビなどは18日、「外国諜報機関」に10年間にわたって機密資料などを提供した四川省の男(41)が死刑判決を受けたと報じた。

流出させた資料などは計約15万件に上り、このうち国レベルの「極密」が90件、「機密」が292件、「秘密」が1674件で軍事情報も含まれていたという。

男は研究機関の勤務歴があり、見返りに計約70万ドル(約7600万円)を受け取っていたとされ、2011年に逮捕された。裁判所や判決日時などは明らかにされていない。中国は国家の安全や利益を重視する姿勢を強める中、「スパイ行為」に厳罰で臨む構えを示したものとみられる。

2016年04月19日 17時17分

中国、情報15万件流出で死刑判決 反スパイ法で男性に - 産経ニュース

2016.4.19 20:14更新

中国国営中央テレビは19日までに、四川省の男が、国家機密など約15万件の情報を外国の情報機関に渡したとして反スパイ法で死刑判決を受けたと伝えた。判決が言い渡された時期や場所、どの国に情報を渡したかは報じていない。

男は機密を扱う研究所で働いていたが、勤務態度などが問題視され、解雇された。

男は解雇されたことを逆恨みし、研究所で勤務していた際に入手した軍事用の機密通信機器の情報などを外国のスパイに渡し、金銭を受け取ったという。(共同)

日本は死刑まで含めて見習うべきですね。15万件までいかなくとも。

2016年4月19日火曜日

徳川将軍家(徳川宗家)と尾張徳川家

めも。

徳川将軍家 - Wikipedia

徳川将軍家(德川將軍家、とくがわしょうぐんけ)は、江戸幕府の征夷大将軍を世襲した徳川氏の宗家(徳川宗家、とくがわそうけ)。明治維新後の1884年(明治17年)には公爵の爵位を授けられて徳川公爵家となった。華族制度廃止後は、単に徳川宗家と呼ばれる。

尾張徳川家 - Wikipedia

尾張徳川家(おわりとくがわけ)は、徳川氏の支系徳川御三家の一つで、尾張藩主の家系。単に尾張家、尾州家とも言う。御三家の筆頭格であり、諸大名の中で最高の格式(家格)を有した。

徳川家康の九男徳川義直(五郎太、義俊、義利)を家祖とする。

震源の移動?

(熊本の前震・本震のみ残して、他の)熊本・大分を除く最近の地震。

気象庁|地震情報

  • 平成28年04月19日19時49分 19日19時46分頃 宮城県沖 M3.4 震度1
  • 平成28年04月19日19時09分 19日19時05分頃 千葉県北東部 M4.3 震度2
  • 平成28年04月19日14時58分 19日14時55分頃 宮城県沖 M3.9 震度2
  • 平成28年04月19日12時35分 19日12時32分頃 沖縄本島北西沖 M3.9 震度1
  • 平成28年04月19日11時51分 19日11時47分頃 沖縄本島近海 M4.6 震度1
  • 平成28年04月19日05時36分 19日05時32分頃 日高地方東部 M4.2 震度2
  • 平成28年04月18日23時23分 18日23時19分頃 徳島県北部 M3.1 震度1
  • 平成28年04月18日18時18分 18日18時14分頃 奈良県 M3.1 震度2
  • 平成28年04月18日12時49分 18日12時46分頃 茨城県北部 M3.9 震度2
  • 平成28年04月18日11時58分 18日11時55分頃 宮城県沖 M3.3 震度1
  • 平成28年04月18日08時28分 18日08時24分頃 福島県沖 M3.9 震度3
  • 平成28年04月17日20時38分 17日20時34分頃 千葉県北西部 M3.8 震度2
  • 平成28年04月17日12時27分 17日12時23分頃 石垣島近海 M4.0 震度1
  • 平成28年04月17日12時16分 17日12時09分頃 伊予灘 M3.8 震度2
  • 平成28年04月17日05時32分 17日05時28分頃 胆振地方中東部 M3.5 震度1
  • 平成28年04月16日18時59分 16日18時56分頃 和歌山県北部 M2.8 震度1
  • 平成28年04月16日08時23分 16日08時19分頃 千葉県東方沖 M3.2 震度2
  • 平成28年04月16日03時03分 16日03時01分頃 岩手県沿岸北部 M4.1 震度2
  • 平成28年04月16日01時40分 16日01時25分頃 熊本県熊本地方 M7.1 震度6強
  • 平成28年04月15日20時51分 15日20時46分頃 相模湾 M2.8 震度2
  • 平成28年04月15日03時33分 15日03時29分頃 茨城県沖 M4.4 震度1
  • 平成28年04月15日00時29分 15日00時26分頃 駿河湾南方沖 M4.8 震度2
  • 平成28年04月14日21時36分 14日21時26分頃 熊本県熊本地方 M6.4 震度7
  • 平成28年04月14日21時02分 14日20時58分頃 東京都23区 M3.6 震度2
  • 平成28年04月14日17時28分 14日17時25分頃 栃木県南部 M2.7 震度1
  • 平成28年04月14日15時43分 14日15時39分頃 栃木県南部 M3.5 震度3
  • 平成28年04月14日12時30分 14日12時26分頃 十勝沖 M4.3 震度2
  • 平成28年04月14日01時28分 14日01時24分頃 千葉県北西部 M3.2 震度1
  • 平成28年04月13日18時56分 13日18時53分頃 福岡県北西沖 M2.6 震度1
  • 平成28年04月13日13時52分 13日13時46分頃 福島県沖 M4.4 震度1
  • 平成28年04月13日11時40分 13日11時36分頃 茨城県南部 M3.1 震度1
  • 平成28年04月12日23時23分 12日23時19分頃 三重県中部 M3.5 震度2

地名に蛇

キムチうどん県民 : 【特別室の名はオリーブ、欧風料理宿ログ山荘「火の鳥」】14日の地震の後キャンセルせずに訪れた香川県東かがわ市馬篠の鳥居敬規さん(42)死亡確認

蛇みっけ。

蛇ノ尾 から ログ山荘・火の鳥 - Google マップ via kwout

赤水蛇石神社(南阿蘇村) via kwout

赤水蛇石神社 | 熊本県阿蘇市 | 福岡発!! 九州観光ガイド via kwout

谷地形の蛇じゃなくて、浸食の進んだ山地形(痩せ尾根)の「蛇ノ尾」。

赤水の地名は、降雨時の水の色(土砂災害に発展)に由来してるのではないかい。

因みに、谷地形の蛇→土石流など土砂災害が多発する地域に名付けられているケースが多い。そして、土砂災害(被害)が発生する地域に、なぜか「蛇」を祀る宗教施設が有ったりする共通点がw

カルト度合を測る目安にしてます(ボソ

これを読んで広島土砂災害の蛇を思い出したわけですが…。

「梅」「竹」「桜」『蛇』

【広島土砂災害】「八木蛇落地悪谷」→「八木上楽地芦谷」→「八木三丁目」:Birth of Blues

しかし「蛇落地」は大蛇退治伝説の関連で説明されており、土砂崩れと結びつけられて伝えられたものではなかったとの主張を発見…。

フジテレビ「八木は八木蛇落地悪谷という地名だった!」→古い文献にも記録がないことが判明 : ジャックログ

広島豪雨災害:「八木蛇落地悪谷」の地名変更は江戸時代以前では - 顧歩日記

地名から災害を読む難しさ(続・八木蛇落地悪谷) - 顧歩日記

「八木蛇落地悪谷」資料集というかメモ - 顧歩日記

地名「蛇落地」について

報道されるように「上楽地」という地名はあり、地元において、これがかつて「蛇落地」であったとの伝承はある。ただし「上楽地」は少なくとも江戸時代から使用されていた名称であり、これが「蛇落地」からの変更であることについての文献上の証拠は今のところ見つけられない。後述するが、この地元の伝承における「蛇落地」は大蛇退治伝説の関連で説明されており、土砂崩れと結びつけられて伝えられたものではなかった*3。

土砂災害とのつながりは保留として、「地名に蛇とあれば何かあるかも」と思っておくに越したことはない…のかな。

site://tokumei10.blogspot.com 蛇 - Google 検索

ヤプログの運営調べ

yaplogのアドレスを見かけて気になったので調べてみようそうしよう。

かんたん&かわいい無料ブログ |yaplog!(ヤプログ!)byGMO

GMOメディア - Wikipedia

ヤプログ!

ヤプログ!(yaplog!)は、GMOメディアが運営するレンタルブログサービス。ネット初心者の女性ユーザを主たるターゲットにしており、GUIを用いて視覚的で簡便な操作性を意識して構築されているのが特徴である。

過去に利用していた著名人
  • 中川翔子(エキサイトブログへ移転→エキサイトの方針により、現在はアメブロに移転)

GMOインターネット - Wikipedia

代表者
熊谷正寿(代表取締役会長兼社長グループ代表)
主な関連会社
  • GMOメディア株式会社(マザーズ6180上場企業)(2000年10月設立)[17]
グループの主な事業(サービス名)
  • ドメイン名事業(お名前.com、ムームードメイン、VALUE DOMAINなど)
    • お名前.com - 2000年11月10日にサービス開始したGMOインターネットが運営するドメイン名登録サービスである。.jp、.comなどの20種類以上のドメイン名の登録や更新や移管が出来る。ドメイン名は英数字だけではなく、日本語ドメイン名の取得も出来る。
  • レンタルサーバー事業(お名前.comレンタルサーバー、GMOクラウドPublic、ロリポップ!、ラピッドサイト、CORE SERVER.JP、GMOアプリクラウドなど)
  • インターネット・プロバイダー事業(interQ, ZERO、ベッコアメ、GMOとくとくBB)
  • セキュリティ事業(GMOグローバルサイン)
  • 決済支援事業(GMOペイメントゲートウェイ、イプシロンなど)
  • インターネット証券事業(GMOクリック証券、FXプライムbyGMO)
  • インターネットメディア事業(くまポン、9199.jp、JWord、freeml、壁紙.com、JUGEMなど)
  • ネットリサーチ事業(infoQ)

site://tokumei10.blogspot.com GMO - Google 検索

site://tokumei10.blogspot.com 中川翔子 - Google 検索

CORE SERVER.JPもか…とか気になりだしてもう少し調べたらXREAもか。

GMOデジロック - Wikipedia

沿革
  • 2011年7月4日 GMOインターネットと資本・業務提携し、同社の子会社となる[2]。
主なサービスブランド

サービスごとに、ブランドを使い分けている。

  • ウェブサーバ
    • XREA - 無料レンタルサーバ
    • VALUE SERVER - 有料レンタルサーバ XREAの上位サービス。
    • CORESERVER - 有料レンタルサーバ XREAの最上位サービス 上位回線はCRUSTのトランジットとBEXのIX回線。
    • VDSV - 専用レンタルサーバVDSV 1000SERVERのOEM販売
  • ドメイン
    • バリュードメイン(旧 XREA MyDOMAIN) - ドメイン登録代行
  • ウェブログ
    • COREBLOG - ウェブログ専用レンタルサーバ 新規募集終了
    • COREPRESS Cloud by GMO - WordPress専用のホスティングサービス
  • 各種サービス
    • COUNTER@XREA - アクセスカウンターの貸し出し
    • CHAT@XREA - チャットの貸し出し
    • AccessAnalyzer.com - アクセス解析の貸し出し
    • MY-RANKING - アクセスランキングの貸し出し 1999年に創業メンバーが個人でサービスを開始し、2002年に管理を引き継ぐ
    • mizika byGMO - 2016年4月サービス開始。地図と写真・動画が連動したスマートフォン向けSNS。

2016年4月16日土曜日

M6.5の震度7「前震」とM7.3の震度6強「本震」@熊本地震

そんなこともあるんやな…

かげぺんBlog: 熊本で震度7

そういえば某記事を発見できましたので更新。

かげぺんBlog: G7外相会合で気になったところ(2016-04-11全面書き換え。2016-04-16追記。)

さて主題…。

気象庁|地震情報

地震情報(震源・震度に関する情報)

平成28年4月16日1時40分 気象庁発表

きょう16日01時25分ころ地震がありました。

震源地は、熊本県熊本地方(北緯32.8度、東経130.8度、長崎の東90km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。

[震度3以上が観測された地域]

震度6強
熊本県阿蘇
熊本県熊本
震度6弱
熊本県天草・芦北
大分県中部
震度5強
福岡県筑後
佐賀県南部
長崎県島原半島
大分県南部
大分県西部
宮崎県北部山沿い

(略)

気象庁「熊本地震は『前震』 今回が本震か」 | NHKニュース

4月16日 4時24分

気象庁は、記者会見で、16日午前1時25分ごろに起きたマグニチュード7.3の地震が「本震」で、それより前のおとといの夜に発生した熊本地震が「前震」にあたるという見解を示しました。

地震活動が拡大していることから身の安全を確保するよう呼びかけています。気象庁の青木元地震津波監視課長は午前3時半すぎに記者会見し、16日午前1時25分ごろに起起きたマグニチュード7.3の地震は、14日の夜に起きた熊本地震のマグニチュード6.5に比べ規模がはるかに大きいことなどから「熊本地震がいわゆる「前震」で、今回の地震が本震だとみられる」と述べました。

そのうえで、「今回の地震で揺れが強かった地域は14日の地震よりも広がっている。揺れの強かった地域では危険なところから離れ、身の安全を確保して欲しい。余震も多くなっていて今後1週間程度は最大で震度6弱程度の余震が起きるおそれがあり、十分注意して欲しい」と呼びかけました。

また、マグニチュード7.3の地震のあと、震源の北東側の阿蘇地方や大分県でも地震活動が活発になっていて、午前4時前には熊本県阿蘇地方で震度6強の揺れを観測する地震も起きています。

青木課長は「阿蘇地方など、揺れの強かった所に住んでいる方は今後の活動に注意して欲しい。大分県など、地震活動が高まっているところでも今後の地震活動に備えて欲しい」と話しています。

阿蘇山の活動「注意深く監視を」

火山噴火予知連絡会の副会長を務める九州大学の清水洋教授は、「震源の位置を詳しく解析しないとはっきりしたことは分からないが、きのうまでの地震活動と比べると、阿蘇山のかなり近い場所で規模の大きな地震が発生しているため、火山活動に影響がないとは言いきれない状況にある」と指摘しています。

そのうえで、「震度6強の地震のあと、阿蘇山の近くを震源とする地震が起きるなど、地震活動が阿蘇山の近くまで広がっていて、今後、注意深く監視する必要がある」と指摘しています。

気象庁「熊本から大分にかけ地震活動活発化」

14日から熊本県で相次いでいる一連の地震活動について、気象庁の青木元地震津波監視課長は午前10時半から記者会見し、「熊本県から大分県にかけて地震活動が活発化している。揺れの強かった地域では家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっているので、今後の地震活動や雨の状況に十分注意し、身の安全を図ってほしい」と述べました。

キムチうどん県民 : 【熊本地震 de 穴吹工務店】「サーパス平成」割れてます。こわいこわいこわいこわい→エキスパンション・ジョイントで安全ニダ!

「安全? 知るか」状態にしか見えない件。百歩譲って、金具が外れるって施工不良なんじゃ?

米民主党のサンダース氏、バチカンでローマ法王と面会

めも。びふぉーあふたー?

【米大統領選】サンダース氏がバチカン訪問 「貧富の格差は非道徳だ」と訴え 法王とは会談せず - 産経ニュース

2016.4.16 08:35更新

米大統領選の民主党候補指名を目指すサンダース上院議員は15日、ローマ法王庁(バチカン)を訪れて社会、経済問題に関する会議に出席し、格差是正を訴えた。ANSA通信によると、法王フランシスコは参加せず、会談はなかった。

貧富の格差を問題視する法王の大ファンだというサンダース氏は、大票田の米ニューヨーク州で予備選が19日に迫る中、選挙戦を一時離脱してバチカンを訪れた。カトリック教徒の有権者へのアピールとの見方もある。

ロイター通信によると、サンダース氏は会議で演説し、貧富の差が拡大し続ける経済は「非道徳的だ。拒絶しなければならない」と訴えた。

米政治の現状を、多額の献金を通じて「億万長者が選挙を買えるような仕組みだ」と批判した。(共同)

米民主党のサンダース氏、ローマ法王と面会 「まさしく栄誉だ」 - 産経ニュース

2016.4.16 21:36更新

米大統領選で民主党の候補指名を目指すサンダース上院議員は16日、訪問先のバチカンでローマ法王フランシスコと面会したと明らかにした。AP通信に語った。サンダース氏は「まさしく栄誉だ」とした上、法王が普段から貧富の差の是正を訴えていることについて「非常に感謝していると伝えた」と述べた。

サンダース氏はバチカンで15日に開かれた社会・経済問題に関する会議に出席し、法王が居住する施設に宿泊。2人の会談は当初予定されていなかったが、16日朝、法王がギリシャに出発する前の約5分間、ロビーで面談したという。(ベルリン 宮下日出男)

教会の性的虐待隠蔽を暴く世紀のスクープを映画化、って…

教会の性的虐待隠ぺいを暴く世紀のスクープを映画化 - 日経トレンディネット

2016年04月15日

2002年1月、ボストン・グローブ紙一面に全米を震撼(しんかん)させる記事が掲載された。地元ボストンの数十人もの神父が児童に性的虐待し、それをカトリック教会が組織ぐるみで隠ぺいしてきたというのだ。1000人以上が被害を受けたとされるこの許されざる罪は、なぜ長年、黙殺されてきたのか?

世界中を驚かせた“世紀のスクープ”の内幕を、取材に当たった新聞記者の目線で描いた社会派映画が『スポットライト 世紀のスクープ』だ。作品はアカデミー賞6部門(作品賞、監督賞、助演男優賞、助演女優賞、脚本賞、編集賞)にノミネートされ、見事、作品賞と脚本賞の2部門に輝いた。映画は、観客の胸を打つドラマになっている。

んと…これの件?

カトリック教会の神父らによる性的虐待問題、被害賠償、1500億円超に

英国カトリックのトップも辞任 Cardinal Keith O’Brien

400人の性職者@カトリック教会

バチカン、児童虐待で聖職者848人の資格剥奪

ヨゼフ・ベゾロフスキ元大司教(67)急死

「エリザベス女王を国家元首から外す」、ジャマイカ総督が提案

CNN.co.jp : 「エリザベス女王を国家元首から外す」、ジャマイカ総督が提案

2016.04.16 Sat posted at 17:04 JST

(CNN) カリブ海の島国ジャマイカのパトリック・アレン総督は16日までに、同国の国家元首を現在の英エリザベス女王から非常勤の大統領に変更する憲法の修正を議会に提案した。ジャマイカは英連邦を構成する国の1つ。

提案は14日、アレン総督が議員らに行った演説の中で示された。

エリザベス女王はジャマイカの政治に携わっていないが、同国やオーストラリアやカナダなど英連邦15カ国の元首となっている。こうした国は英国からの独立後も英国やその王室と長年の結びつきがある。

アレン総督は歴代の総督と同様、エリザベス女王に任命された。ジャマイカ総督室の公式サイトによると、アレン総督は「女王陛下のジャマイカにおける代理人」であり、元首の地位を外すことを自ら提案した形となっている。

アレン総督は演説で、医療や住宅、教育、観光といった問題にも触れた。ジャマイカでは数週間前、総選挙で野党のジャマイカ労働党が接戦を制し勝利している。

とりあえずメモ。…脱○○家、的な意味合い?

2016年4月15日金曜日

石原慎太郎氏「田中角栄をロッキード事件で葬った日本はバカだ」

石原慎太郎氏、金スマで2回怒りそうに/芸能/デイリースポーツ online

2016年4月12日 18時46分

公開記者会見に臨む石原慎太郎氏(左)と五木ひろし=品川プリンスホテル ステラボール(撮影・園田高夫)

元東京都知事で作家の石原慎太郎氏(83)が12日、都内で行われた歌手・五木ひろし(68)の新曲「思い出の川」(13日発売)発表会にゲストで登場し、芸能界・政界に向けた衰えを知らぬ毒舌で場内を沸かせた。

五木の新曲「思い出の川」は石原氏が作詞を担当した。歌謡曲の作詞は25年ぶりだという。昨年5月に石原氏と五木が東京・田園調布の中華レストランでばったり出会ったことからトントン拍子に話が進み、新曲を出すにいたった。

石原氏は五木とのトークライブで、今年1月に出版した「天才」に触れた。著書では不世出の政治家で今太閤(たいこう)と呼ばれた元首相の田中角栄氏を描いているが「今の日本は全部田中角栄が作った。新幹線、各地の空港、高速道路…。それをロッキード事件で葬った日本はバカだ!」と一喝した。さらに、田中角栄氏を論じようと4月に出演した「金スマSP」にも触れ、石原氏は「(MCの中居正広が)訳のわからないことを言っていた。とんちんかん。2回怒りそうになったよ」と舞台裏を明かした。

また、日本の音楽界にもキツーい一言。「今のシンガー・ソングライターは面白くない。教養のない連中が書いた文章になってないのが多いだろう」と芥川賞作家らしく批判した。

過去には歌手としてもペギー葉山とのデュエット曲「夏の終わり」などを発売した経験もあり、「オレは(弟の)裕次郎より歌がうまい」と豪語するだけに、今後の新曲発売にも「ご要望があれば」と意欲的。作詞にも「はやり歌は作ってこなかったけど、これがキッカケでどんどん作っていければ」と誓っていた。

とりあえずメモ…民進党の山尾が浮かんだけどたぶん気のせい

露軍機が米駆逐艦に異常接近 バルト海

露軍機が米駆逐艦に異常接近 バルト海 2日間で38回、最短9メートル - 産経ニュース

2016.4.14 23:36更新

12日、バルト海で米海軍のイージス駆逐艦ドナルド・クックに接近するロシア軍のSU24戦闘機(米海軍提供・AP)

【ワシントン=青木伸行】米国防総省は13日、ロシア軍のスホイ(SU)24戦闘爆撃機2機が、バルト海の公海上に展開していた米海軍のミサイル駆逐艦「ドナルド・クック」に、異常接近を繰り返したことを明らかにした。ロシア軍機は約9メートルにまで接近し、米側は強く非難している。

2機は11日、駆逐艦の周囲を20回にわたり低空飛行した。駆逐艦はポーランド軍のヘリコプターと訓練中だった。12日にはロシア軍のヘリが7回、2機のSU24が11回にわたり異常接近した。米側はロシア語と英語で交信を試みたが、ロシア軍機は応答しなかった。

この事態を受け、米欧州軍は「危険な飛行であり、両国関係の緊張を不必要に高めかねない」と非難。アーネスト大統領報道官も13日の記者会見で、「近くで行動する際の軍の規範と外れている。安全上の深刻な懸念を生じさせるロシア軍の行動が続いており、憂慮している」と述べた。

SU24は駆逐艦の甲板上を攻撃するような姿勢で低空飛行しており、国防総省当局者は「最近では最も攻撃的な行動だ」としている。異常接近に先立ち、駆逐艦はロシア海軍の艦船に追尾されていた。

米露といったら…本当に行くんですか安倍総理?

アメリカの猛反対を撥ね付けてまでロシアに向かうアベシンゾー

熊本・益城町地震と鬼怒川氾濫はカナディアン・ソーラーつながり、そしてサムスンで法則が(2016-04-19タイトル変更・追記)

かげぺんBlog: 熊本で震度7

カナディアン・ソーラー@益城町

「十一面山」の自然堤防の外側に設置されたカナディアン・ソーラー製のソーラーパネル

ひとまずメモ。そしてウィンザーという宿題

2016年4月14日木曜日

熊本で震度7

気象庁|地震情報

平成28年04月14日21時29分 気象庁発表

14日21時26分頃地震による強い揺れを感じました。

現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度7
熊本県熊本
震度5弱
熊本県阿蘇
熊本県天草・芦北
宮崎県北部山沿い
震度4
山口県西部
福岡県福岡
福岡県北九州
福岡県筑後
佐賀県北部
佐賀県南部
長崎県南西部
長崎県島原半島
熊本県球磨
大分県中部
大分県南部
大分県西部
宮崎県北部平野部
宮崎県南部山沿い
鹿児島県薩摩

(略)

今後の情報に注意して下さい。

島原・天草が目につく不具合。Confirmationとか…? いやまさかね…それは自分が勝手にこじつけすぎ

夜の災害対応は大変だ…。

2016年4月11日月曜日

G7外相会合で気になったところ(2016-04-11全面書き換え。2016-04-16追記。)

【G7外相会合】核保有国の米英仏外相らが慰霊碑に献花 原爆ドームにも訪問 「広島宣言」採択へ (1/2ページ) - 産経ニュース

午前の協議後、外相はそろって平和記念公園内の原爆資料館を視察し、慰霊碑に献花した。ケリー米国務長官の希望により、原爆ドームへも急遽足を運んだ。

【G7外相会合】菅官房長官「G7として力強いメッセージ発信できた」 - 産経ニュース

ケリー米国務長官の希望で、各国外相が当初予定になかった原爆ドームを見学したことについては「出席した外相から強く心を動かされた、強い印象を受けたとの声がきかれたと承知している。被爆の実情について理解を深めていただくことができ、非常に意義があった」と述べた。

【G7外相会合】日米外相 普天間移設「辺野古が唯一の解決策」を確認(1/2ページ) - 産経ニュース

岸田氏は、1861(万延2)年にリンカーン米大統領が江戸幕府14代将軍、徳川家茂に送った親書のレプリカなどをケリー氏に贈呈した。

日本核武装「あり得ない」 NPT体制重視と岸田氏 - 産経ニュース

一方、外務省は、11日に予定していた岸田氏と欧州連合(EU)のモゲリーニ外交安全保障上級代表の会談が、モゲリーニ氏の体調不良で中止になったと発表した。

広島訪問の重要性強調=大統領に伝達へ-ケリー米国務長官、「戦争の悲惨さ想起」:時事ドットコム

先進7カ国(G7)外相会合に出席したケリー米国務長官は11日、広島市で記者会見し、平和記念資料館(原爆資料館)訪問について「胸をえぐられるような非常に厳しい内容で、戦争がいかなる惨禍をもたらすかを想起させられた」と述べた。その上で「(オバマ)大統領には必ず私が目の当たりにしたことを報告し、いずれかの段階での(広島)訪問がいかに大切かを伝えたい」と強調した。

長官は資料館の芳名録に「世界中の誰もがこの資料館の力を見て感じるべきだ」と記帳したことに触れ、「米大統領もいつかこの中の一人となって来てほしいと思う」と述べた。長官はオバマ大統領が「公に広島にいつかは行きたいと言っている」とも指摘した。(2016/04/11-21:08)

あとG7ではないけど…

「広島が最も印象に残った」世界で一番貧しい大統領、来日中のホセ・ムヒカ氏 - 産経WEST

来日中の南米ウルグアイ前大統領、ホセ・ムヒカ氏(80)が11日夜、東京都渋谷区の書店で報道陣の取材に応じ、約1週間の日本滞在について「広島が最も印象に残った」と述べた。広島市で原爆資料館などを見学したことを振り返った。

以上、気になったのでメモ。

「Amazon買取サービス」の申し込み受付を終了

先日発表のあった送料無料終了のほうについては「これまで無料だったの? てか変更後の料金で普通感。充分無料になりうるし」というのが正直なところ。

さて、今回の買取終了…。買い取り利用し損ねた…orz

まるで答えになってねぇ! アマゾン買取サービス突然終了…ユーザー批判続出 (2/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

短文投稿サイト「ツイッター」では、サービス終了について「悲しみ…」「良いサービスだったので残念」「リユースが拡がってるけど、費用対効果を考えると上手くいかないのかな?」「結構早かったね。送料無料終了とか利益でないサービスはばっさばさ終了かな」「採算とれなかったんだと思うよ」「買取価格高かったからなーあまりおいしくなかったんやろう」「やはり終了したか」などのコメントが見られた。

サービス終了の理由についてアマゾンは、サイト上の「よくあるご質問とその答え」の中で「なぜAmazon買取サービスを終了するのですか」という問いに答える形で説明しているが、「Amazonは常にお客様の利便性を追求し、サービスの強化に努めています。今後もさらなるサービス強化を行っていきます」と答えになっていない。

ツイッターでは「答えるつもりがないなら書くな」「『何故サービス終了するのか?』に対して『サービス強化に努めています』という答えは面接とかだと落とされそう」「まるで回答になってねえ」などの書き込みが相次いだ。

買取価格高かっただと…裏山鹿。…買取安くてもいいから信頼できるとこで再利用されてほしい…ヤフオクとか清水国明とかには流したくない…ならさっさと出さんかい自分

…自分オ㍗ルと思っていたのだけれど。

Amazon.co.jp:Amazon買取サービス

なぜAmazon買取サービスを終了するのですか
Amazonは常にお客様の利便性を追求し、サービスの強化に努めています。今後もさらなるサービス強化を行っていきます。その一環として現在Amazon買取サービスについてもさらなる強化を行っており、新サービスに移行する予定をしています。新しい買取サービスの準備が整い次第、改めてご案内いたします。

未開封Xboxとかと共に待機。

五輪エンブレム候補4作品の紹介方法に指示?

東京2020組織委が報道機関に注意文書 「五輪エンブレム候補の紹介は申請時の受付順を守って」 - 産経ニュース

2016.4.8 18:41更新

2020年東京五輪・パラリンピック組織委が公開した、大会公式エンブレムの最終候補4作品=8日午後、東京都港区

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)は8日、報道各社に対して、エンブレムの最終4候補を発表する際の各作品の取り扱いについて、大きさや順番などの注意事項を守るよう要望した。

組織委の注意事項全文は以下の通り。

【報道機関のエンブレム最終候補作品使用の際の注意事項】

エンブレム最終候補作品は、報道機関による報道目的(番組内での使用、新聞・雑誌・インターネット記事の編集目的)にのみ使用ができます。報道機関であっても、自社のプロモーション目的や事業等に使用することはできません。

報道機関各社ホームページのヘッダーやトップ等に使用することもできません。

使用の際は、4つの最終候補作品を、大きさや露出時間の長さの観点で等しく取り扱うようにお願いいたします。また、最終候補作品A~Dの順番(申請時の受付順)を守っていただくようお願いいたします。

最終候補作品は、「最終候補作品」と分かりやすく明記する等ご配慮いただき、あたかも正式なエンブレムかのような誤解が一般の方に与えられないよう、ご注意ください。

最終候補作品は、IOC及びIPCの知的財産であり、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の責任において保護されています。

032 1対3の構図 - 「A案」VS「BCD案」 | HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG

2016年4月8日、五輪エンブレムの最終候補4作品が発表されました。公開されたA、B、C、Dの4つのデザイン案が並んでいる様子を見て、デザインの特徴から「A案」と「BCD案」という1対3の構図に見えました。4案の中で1案を選ぶという方法論において、先頭に配置された1案だけが際立つ見え方は不適切であり、「A案」ありきのプレゼンテーションだと受け取りました。

発表された4案が、「A案」と「BCD案」というふたつのグループに分けられる理由と根拠を記します。

(略)

自分の中ではA案は何を表してるのかさっぱりわからない、日本らしさを全く連想できないからまず選外だったんですけど、平野氏(8人の佐野ブレム審査委員の一人で佐野ブレム最終案に反対したらしい方)の上記記事を読むとA案の不自然さがすごい。(主題とは逸れるけど、複数のデザイン・プランの嗜好を分析する場合、精度を求める調査では、「A・B・C・D」や「1・2・3・4」という順列を示す記号は用いません。なぜならば、記号の順列が心理に影響を及ぼし、調査結果に影響するからです。ですので通常は、例えば「K・G・l・M」といったランダムな、相互の関係性に意味が生じない記号を用いることが適切とされ、この方法によって公平かつ精度の高い調査結果が得られることとなります。というのは覚えておきたいと思った。「Web画面の左上は最重要エリア」みたいな認知心理学に通じる話のような気がする。)

かげぺんBlog: 東京五輪・パラの新エンブレム、最終4案を公表

ダイコーが壱番屋の社食残飯を無許可処理、廃棄物処理法に抵触の恐れ

社食残飯を無許可処理=一般廃棄物、壱番屋が委託-ダイコー:時事ドットコム

廃棄食品を横流ししていた産業廃棄物処理会社ダイコー(愛知県稲沢市)が、カレー店を展開する壱番屋(同県一宮市)から社員食堂の残飯の処理を引き受けていたことが9日、分かった。ダイコーが許可を持たない一般廃棄物に当たるため、廃棄物処理法に抵触する恐れがある。壱番屋は「産業廃棄物と区別するという認識がなかった」と釈明している。

ダイコーの大西一幸会長(75)や元従業員の説明では、ダイコーは週5日、壱番屋本社の食堂から残飯を回収。量は1回数十キロで、飼料として加工したという。

大西会長は「引き受けなければ他の仕事を回さないと言われ、受け入れざるを得なかった」と主張。これに対し、壱番屋経営企画室は「担当者に確認したが事実ではない。残飯も微々たる量で、愛知県から『問題にはならない』と聞いている」と反論した。(2016/04/09-12:35)

許可ない業者に生ごみ処理委託 | ロイター

Domestic | 2016年 04月 9日 18:01 JST

廃棄冷凍カツの横流し事件に絡み、カレーハウス「CoCo壱番屋」(愛知県一宮市)が一般廃棄物扱いとなる社員食堂から出た生ごみの処分を、産業廃棄物処理の許可しか持たない「ダイコー」(同県稲沢市)に委託していたことが9日、壱番屋への取材で分かった。

愛知県の担当者によると、産廃処理の許可しか持たない業者に、一般廃棄物の処理を依頼するのは廃棄物処理法に抵触する疑いがあり、県と一宮市が詳細を調べている。

壱番屋は「ダイコーに委託する時点で、より慎重に確認すれば防げた。反省すべきと考えている」としている。

無許可で一般廃棄物処理 ダイコーに壱番屋委託:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

2016年4月9日 09時21分

廃棄されるはずだった冷凍カツなどが不正に横流しされた事件で、カレーチェーン大手「壱番屋」(愛知県一宮市)が、社員食堂の残飯などの処理も、産業廃棄物処理業「ダイコー」(同県稲沢市)に委託していたことが分かった。残飯は、ダイコーが処理の許可を持たない一般廃棄物に該当し、廃棄物処理法に違反する可能性がある。愛知県は、一般廃棄物を所管する一宮市などとともに実態把握を急ぐ。

事件の発覚後、初めて本紙の取材に応じたダイコーの大西一幸代表(75)が「残飯は一般廃棄物で『受け入れられない』と壱番屋に指摘したが、やらざるを得ない圧力があった」と語った。本紙の取材に、壱番屋は委託を認めた。

廃棄物は「産業(産廃)」と「一般」に区分され、収集運搬や処理には、産廃は都道府県、一般は市町村の許可が必要。大西代表や元従業員によると、10年ほど前から、本社食堂の残飯などを1キロ24円で処理していた。

本紙の取材によると、壱番屋は2014年度、産業廃棄物63トンの処理をダイコーに委託したと県に報告したが、この中には残飯も含まれる。壱番屋は産廃管理票(マニフェスト)に事実と異なる記載をしていたことになる。

壱番屋の担当者は「工場で出た廃油やパン粉などの産廃と一緒に出していた。一般廃棄物として処理すべきだという認識がなく、愛知県の指摘を受けて誤りに気付いた」と認めた。大西代表の発言については「『受け入れられない』とは聞いたことがないし、無理にダイコーにお願いする理由もない」と否定した。

事件は1月、廃棄されたはずのカツがスーパーに並んでいるのを壱番屋のパート従業員が見つけて発覚。ダイコーは食品卸売業、みのりフーズ(岐阜県羽島市)に横流しし、仲介業者に転売されていた。愛知、岐阜両県警の合同捜査本部は廃棄物処理法違反などの疑いで調べている。

壱番屋が一般廃棄物もダイコーに処理委託 - 名古屋テレビ【メ~テレ】(提供:オリコンスタイル)

カレーチェーン店の壱番屋が、社員食堂の残飯などの一般廃棄物の処理を産廃業者のダイコーに委託していたことがわかりました。

壱番屋によりますと、産業廃棄物に加え、6年ほど前から一般廃棄物にあたる社員食堂の残飯などの処理もダイコーに委託してきましたが、ダイコーは一般廃棄物の処理について許可を得ていませんでした。壱番屋は、「残飯が一般廃棄物にあたると認識していたが、ダイコーから残飯の処理もできると返答があったので、許可を得ているものと思い込んでしまった。反省している。」としています。

更新時間:2016年4月9日 18:01

最後に引用したオリコンの報道がなんとなく他とトーンが違ってて気になる。

CoCo壱番屋と廃棄物処理業者「ダイコー」

喫茶店 バッカス

日本全国でピカ毒食品食って応援!(爆wwwwwww

風評被害のモノ以外の福島産放射能汚染食品も満州は派ルートで流通してないわけないでしょ。(爆wwwwwwwwwww

ダイキンとダイコーとミルクとチーズと乳酸菌と横井さん

協同乳業

2016年4月9日土曜日

Yahoo Gives Bidders Another Week, Moving Deadline to April 18

Yahoo Gives Bidders Another Week, Moving Deadline to April 18 | Re/code

April 8, 2016, 12:05 AM PDT

Yahoo has moved the deadline for its bids out another week to April 18, according to sources close to the situation and the blabby bankers they talk to.

The process to sell Yahoo has been churning on as a variety of potential acquirers and just plain rubberneckers get briefed by management, either by video, phone or in person (only the chosen strategic ones like Verizon and AT&T get that royal treatment).

Sources said CEO Marissa Mayer — who has been joined in meetings by her dealmaking shadow Ian Weingarten, legal dude Ron Bell, increasingly grumpy CFO Ken Goldman and always sunny SVP Jeff Bonforte — seems upbeat and is touting her turnaround — downplaying the poor projections that the company confirmed to investors in its sale “book.”

We’ll see who bids — and, more to the point, who gets passed through to the next round. It’s a little like the Hunger Games, except you get to live and then have to overhaul the Silicon Valley Internet giant. Right now among bidders, there is a lot of kvetching about the weakness of Yahoo’s core business, mulling because it is still full of tasty assets like the video and ad tech and posturing over level of interest.

And, of course, a subtle and not-so-subtle looking around to partner up on an offer. So, expect links between media companies and private equity firms, as well as between PE players. And expect even more obfuscation and confusion, which is always part of any less-than-airtight sales process.

In other words, a ton of effort by Yahoo bankers to gin up interest and make all the bidders insecure by sending out trial balloons that certain big players are going for it.

Hey, over there, Google is sure interested. (The truth is, its M&A unit crunched the numbers as they should, but an offer is highly unlikely!)

Wait, SoftBank is swooping in (it is, but only to try to renegotiate fee payments with Yahoo it thinks are onerous).

Uh-oh, AT&T is lukewarm (okay, this one is true).

And, front-runner Verizon will bid (this is not news, because they have said publicly at least 53 times that they will).

And now Yahoo has gifted us with another week of speculation — may the odds be ever in our favor that this can only go on for a few months more.

AFN 360 Internet Radioで何度かYahooの話が出てたけどイマイチ分かってなかった…売却の件の続報ですか。11日期限のはずが18日に延長? まだ全体像をつかめてない。

で、やわらか孫に影響するん?

ひとまずメモ。

2016年4月8日金曜日

東京五輪・パラの新エンブレム、最終4案を公表

東京五輪・パラの新エンブレム、最終4案を公表  :日本経済新聞

2016/4/8 17:30

2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会のエンブレム委員会(委員長・宮田亮平文化庁長官)は8日、大会の新エンブレムの最終候補の4作品を発表した。ホームページに公開して国民から意見を募り、月内の最終審査で決定する。

公表された東京五輪・パラリンピックのエンブレム最終候補作品。左上から時計回りにA、B、C、Dの各案(Tokyo 2020提供)

最終審査ではエンブレム委の委員21人の投票で過半数を得た作品を選び、組織委の理事会の承認を得て発表する。

昨年7月に発表された旧エンブレムは盗用疑惑を指摘され、同9月に白紙撤回。選考が閉鎖的だったとの批判から応募資格を緩和して同11月に公募を始め、1万4599点が集まった。

デザイン審査などを経て64点に絞られ、今年1月に最終候補の4点を選定。国内外で商標調査し、類似のデザインがあるなどの問題が確認されなかったため、今回の発表に至ったという。

微妙…絞る前の64点が見たい。

最終候補作品に関する意見募集|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

(略)

意見募集

上記4作品から東京2020大会のエンブレムを選定するにあたって、みなさまから作品に関して広くご意見を募集いたします。

いただいたご意見は、エンブレム委員会による最終審査にあたっての参考とさせていただきます。

ご意見は以下の2つの方法で募集いたします。

募集期間:2016年4月8日~4月17日23時59分 ※はがきの場合は4月17日必着

インターネット

意見提出フォームはこちら(外部サイト)(別ウィンドウで開く)

(略)

東京2020大会エンブレム 皆様からのご意見募集ページ

東京2020大会エンブレム 皆様からのご意見募集ページ

Tokyo2020 welcoming your comments on the shortlisted emblem designs.

下記のフォームから、各候補作品へのご意見を入力してください。

Please use the form below to enter your comments on the shortlisted emblem designs.

(略)

皇室系ニュースのメモ

皇后さま ジョルジョ・モランディ展を鑑賞|日テレNEWS24

2016年4月7日 22:10

皇后さまは7日午後、東京駅にある美術館で「ジョルジョ・モランディ」展を鑑賞された。

この展覧会は、日本とイタリアの国交樹立150年を記念して開催されているもので、静物画で知られる20世紀のイタリアの画家、ジョルジョ・モランディの作品が約100点展示してある。

モランディは同じつぼや瓶の配置を組み換えて構図や色調の違う絵を描き続けており、皇后さまはしきりに絵を見比べ、「面白いですね」と熱心に鑑賞されていた。

案内した学芸員によると皇后さまは「ピカソやマティスが生きていた時代ですか」と質問をした他、「結局、何が一番描きたかったのかしら」と画家が目指したテーマについて美術用語を使って話されるなど、美術について非常に詳しい様子だったという。

「ジョルジョ・モランディ」展については日テレだけ。

皇太子ご一家、昭和天皇記念館に|MBS 全国のニュース

皇太子ご一家が、東京・立川市の昭和天皇記念館で、開館10周年を記念した特別展示をご覧になりました。 皇太子ご夫妻と愛子さまは7日夕方、立川市の国営昭和記念公園内にある昭和天皇記念館を訪れ、開館10周年を記念した特別展示「思い出の昭和天皇」をご覧になりました。

雅子さまと愛子さまは初めての訪問で、ご一家は昭和天皇愛用の腕時計をはじめ、ゆかりの品や貴重な写真の数々をじっくりと見てまわられていました。

これに先立ち、ご一家は、公園内の満開のサクラや菜の花畑をご覧になりました。ご夫妻が1999年に植樹したサトザクラはこれからが見ごろですが、雅子さまは、「非常に懐かしい」と笑みを浮かべられ、皇太子さまは、持参したカメラで楽しげに写真を撮られていました。(07日23:39)

東京新聞:天皇陛下が種もみまき 皇居で恒例行事:社会(TOKYO Web)

2016年4月8日 16時28分

天皇陛下は8日、皇居の生物学研究所前にある苗代に、うるち米のニホンマサリと、もち米のマンゲツモチの種もみをまかれた。農作業の伝承を目的とした皇室の恒例行事。5月下旬ごろに田植えもする。

天皇陛下はカーキ色のジャンパーに茶色のズボン姿で、苗代の前に片膝をついてしゃがみ、小さなかごから種もみを少しずつ手に取り、丁寧にまいていた。

秋には稲刈りをし、収穫したコメは、11月の新嘗祭など皇室の神事にも使われる。

多摩市がアニメ「ちびまる子ちゃん」などの制作で知られる「日本アニメーション」と地域活性化に関する連携協定を結ぶ。

アニメで多摩元気に…市、地元制作会社と連携 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

◆「美術館」構想も

多摩市はアニメ「ちびまる子ちゃん」などの制作で知られる「日本アニメーション」(本社・同市)と地域活性化に関する連携協定を結んだ。市の魅力向上が目的で、8月には「ラスカル子ども映画祭」を開催するほか、将来は声優を招いてのアニメフェスティバルの実施やアニメ美術館の開館を目指す。

同社は1975年、市内に本社スタジオを設立。昨年、創業40年を迎えたことがきっかけで、市と共同で映画祭や原画展を実施した。

また、市のふるさと納税で寄付額7万円以上の返礼品に、スタジオ見学とアニメの複製原画のセットが登場するなど協力関係を強めてきた。2月に始まったこのセットは3月末までに、7組14人の申し込みがあり、好評を得ているという。

今回の協定で、両者はアニメやキャラクターを活用して、京王線聖蹟桜ヶ丘駅を中心に街のにぎわいを創出する。阿部裕行市長は「子供たちに夢を与えるスタジオが市内にあることを発信していきたい」と述べ、石川和子社長は「わが社は聖蹟桜ヶ丘のスタジオからスタートした。40年間の作品を改めて地元のファミリー層に届けるきっかけにしたい」と意欲を示している。

8月6、7日には昨年に引き続き、家族で楽しめる子供のための映画祭「ラスカル子ども映画祭」を関戸公民館などで開催する。アニメ作品の上映のほか、作画体験や声優体験のワークショップなどを開く予定だ。将来的には、この映画祭を発展させ、声優などを招いた大規模なアニメフェスに発展させる構想もあるという。

三鷹市には「風の谷のナウシカ」「となりのトトロ」「もののけ姫」などで知られる宮崎駿監督が館主を務める「三鷹の森ジブリ美術館」があり、地域のシンボルになっている。石川社長は「創業者の故・本橋浩一社長の夢はアニメ美術館を作ることだった。将来、多摩市内にジブリのようなアニメ美術館を作りたい」と抱負を述べた。

同社は「母をたずねて三千里」「フランダースの犬」「あらいぐまラスカル」など「世界名作劇場」シリーズも手がけている。

2016年04月07日

日本アニメーション - Wikipedia

多摩市だったのか。このへんは見てた気がするな…変なのばっかやな…ついでに言えばさくらももこだらけ。

  1. ちびまる子ちゃん(第1期)(1990年1月、フジテレビ)
  2. 南国少年パプワくん(1992年10月、テレビ朝日)
  3. 平成イヌ物語バウ(1993年10月、テレビ朝日)
  4. とんでぶーりん(1994年9月、毎日放送)
  5. 魔法陣グルグル(1994年10月、朝日放送)
  6. ちびまる子ちゃん(第2期)(1995年1月、フジテレビ系)
  7. さくらももこ劇場 コジコジ(1997年10月、TBS)

site://tokumei10.blogspot.com 桜 - Google 検索

多摩市のゴミ袋…☆

文科省が中高生の「英語教育実施状況調査」結果を発表

英語力のワースト、中3は高知県、高3は沖縄県 | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2016年04月05日

「英語力のワースト、中3は高知県、高3は沖縄県 中高生の英語力、国の目標に届かず

文部科学省は4日、全国の中高生らを対象にした2015年度の「英語教育実施状況調査」結果を発表した。高校3年生で「実用英語技能検定(英検)準2級程度」以上の英語力を持つ生徒は34.3%、中学3年生で「英検3級程度」以上の英語力を持つ生徒は36.6%で、いずれも前年度比で2ポイント以上増えた。

ただ、政府が17年度までに達成を目指す50%の目標には現時点では及んでいない。

英検によると、英検準2級は「日常生活に必要な英語を理解し、使用することができる」(高校生レベル)、3級は「身近な英語を理解し、使用することができる」(中学卒業レベル)とされている。

調査は昨年12月、全公立中学、高校計約1万3000校の中3生、高3生について、各都道府県教委などを通じて実施。「英検準2級程度」「英検3級程度」については、試験で資格を取得した生徒に加え、教員が普段の授業などから同等の力があると判断したケースを含めて集計した。

それによると、中3では、「英検3級程度」以上は前年度比2ポイント増の36.6%、高3では、「英検準2級程度」以上は同2.4ポイント増の34.3%で、中3は3年連続、高3は2年連続の増加となった。

今回は、各都道府県に実情にあった取り組みを促すため、都道府県別のデータも初めて公表。中3では、千葉が52.1%で唯一、政府の目標を上回ったほか、秋田(48.6%)、東京(47.9%)など9都府県は40%台だった。

一方、高知(25.8%)、熊本(26.9%)など8道府県は30%を切った。

高3では、群馬(49.4%)、千葉(45.5%)、福井(42.5%)など5県で40%を超えたが、沖縄(21.8%)、和歌山(22.5%)など11道府県は30%に達しなかった。

文科省は「英検準2級程度」以上、「英検3級程度」以上を測る統一的な基準を示しておらず、高知県教委では「学校現場の判断に任せた」などと説明。このため、文科省では「都道府県間の単純な数字の比較は難しい」としている。

「英検準1級」以上の資格を持つ英語教員については、TOEICなどの試験で同等の成績を取ったケースを含め、高校は57.3%(前年度55.4%)、中学は30.2%(同28.8%)。17年度までに達成を目指す政府目標(高校75%、中学50%)を下回った。

「神戸山口組」、暴対法に基づく規制可能に

「神戸山口組」、暴対法に基づく規制可能に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

兵庫県公安委員会は7日、指定暴力団山口組(総本部・神戸市灘区)から分裂した「神戸山口組」(兵庫県淡路市)について、暴力団対策法に基づく指定暴力団とすることを決定した。

今月中旬にも官報で公示されて効力が発生し、暴対法に基づく規制が可能となる。警察当局は、抗争拡大の防止や組織の弱体化を目指す。

昨年8月の分裂から約7か月での指定は、2008年2月に指定された九州誠道会(現・浪川会)の1年8か月を大幅に短縮する異例の早さ。分裂に伴う発砲や車両突入などの事件が約70件に上り、国民の不安が高まっていることや、伊勢志摩サミットへの影響を懸念し、前倒しした。

指定期間は3年間で、山口組も今年6月23日に指定が更新される見通し。3月1日現在の構成員は、神戸山口組が36都道府県の約2700人。山口組が44都道府県の約5700人。

2016年04月07日 19時31分

どこで見かけたか失念したけれど、「指定対象を団体ではなく個人にしてしまえば、分裂してもわざわざ再指定せずに済むんじゃないか」とあって良い案だと思った。

いま思いついたけれど「団体を指定することで、その団体を構成する個人も自動的に全員指定されたものとする」みたいにすればいいのでは。

地下貯水槽、新たな漏えいか=放射能濃度が急上昇-福島第1

地下貯水槽、新たな漏えいか=放射能濃度が急上昇-福島第1:時事ドットコム

東京電力は7日、福島第1原発で過去に汚染水が漏れた地下貯水槽の外側遮水シートの間で同日採取した水から、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり9300ベクレル検出されたことを明らかにした。3月末に比べ急上昇しており、東電は貯水槽に残っていた汚染水が漏れた可能性があるとみて調べている。

東電によると、数値が急上昇したのは2013年4月に汚染水漏れが判明した1号貯水槽。南西側で6日に採取した水から、同8100ベクレルが検出された。東電が7日に改めて調べたところ同9300ベクレルに上昇しており、3月30日の同87ベクレルから100倍以上になっていた。(2016/04/07-21:50)

めも。詳しく調べてないので具体的な場所がさっぱりわかってない。凍土壁の影響とかは?

日本にはタックスヘイブン対策税制というものがあるらしい(2016-04-08タイトル変更・引用増量)

メモ。

「パナマ文書」とは何なのかまとめ、問題の本質や資産隠しの現状、そして各界の反応は - GIGAZINE

なお、日本の税制では、タックス・ヘイブンの法人で得られた所得を日本の所得とみなし、法人税または所得税を課税するという、みなし規定が設けられています。

タックスヘイブン対策税制:日本 | 貿易・投資相談Q&A - 国・地域別に見る - ジェトロ

タックスへイブン対策税制は、タックスへイブン(軽課税国)を利用して租税回避を図る行為を排除する制度で、日本では1978年度改正租税特別措置法で規定されています。

タックスへイブンで得た所得は、源泉地国の法律で無税か名目的課税措置のみ行われるので、利益を配当として社外流出しなければ、そのまま再投資・運用できます。

上記の行為に対処するため、その源泉国での税負担が日本の法人税負担に比べて著しく低い外国子会社等の留保所得を、一定の要件の下、株式の直接・間接所有割合に応じて日本の株主の所得とみなし、それら株主の所得に合算した上で、日本で課税します。この制度が、タックスヘイブン対策税制です。

現在は、法人所得税が存在しない国・地域、および税額が20%以下の国または地域を対象としています。本税制の詳細は以下のとおりです。

  1. 税制適用の条件
    (略、上記リンク参照)
  2. 適用除外
    (略、上記リンク参照)
  3. 資産性所得合算課税制度
    (略、上記リンク参照)
  4. 資産性所得合算課税制度の適用除外規定
    (略、上記リンク参照)
  5. 二重課税の調整
    (略、上記リンク参照)

どれぐらいすり抜けてるのかな。

2016年4月7日木曜日

日本株を「アンダーウエート」に下げ=蘭NNインベストメント

日本株を「アンダーウエート」に下げ=蘭NNインベストメント | ロイター

Business | 2016年 04月 7日 23:17 JST

4月7日、蘭NNインベストメント・パートナーズは、日本株の投資判断を「オーバーウエート」から「アンダーウエート」に引き下げた。写真は3月23日、都内で撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 7日 ロイター] - オランダの年金・投資ファンドマネジャー、NNインベストメント・パートナーズは、日本株の投資判断を「オーバーウエート」から「アンダーウエート」に引き下げた。

NNインベストメントの最高投資責任者(CIO)、ハンス・ストーター氏がロイターのインタビューに応じた。

日本株に対しては、2012年12月頃から前向きな見方を維持してきたが、米金利見通しの不透明性とそれに伴うドル安リスクを受けて3月下旬に変更した。

同氏は「ドル安は目先、英米や新興国には追い風となるため、これらの地域を選好する。日欧は通貨高が企業収益を下押しする恐れがあり、われわれの中では優先順位が下がる」と語った。

安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」が成功するかどうかを判断するのは時期尚早としながらも、日銀が米連邦準備理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)より長く持ちこたえることができれば、成功する見込みは十分あると述べた。

その上で「日本企業が余剰資金を配当や自社株買いに回し、生産性の伸びに対する投資を行なっていないことがリスクの1つ」と指摘、長期的には懸念材料だとした。

NNインベストメント・パートナーズの前身はINGの保険・投資部門。ストーター氏の運用資産規模は昨年12月末時点で1870億ユーロ(2125億ドル)。

この向きの判断は増える予感。

障害者の駐禁除外標章、相次ぐ不正 家族「あればタダ」

障害者の駐禁除外標章、相次ぐ不正 家族「あればタダ」:朝日新聞デジタル

荻原千明、中島嘉克

2016年4月5日15時59分

大阪府警の集中取り締まり。警察官が標章の不正使用を確認した車に駐車監視員が「駐車違反」のステッカーを貼った=2月22日午後、大阪市北区(ステッカーの一部にモザイクをかけています)

駐車禁止の場所にも車を止められるように障害者に交付される「駐車禁止除外標章」。大阪府警が大阪・梅田で取り締まったところ、4割近くが不正に使われている実態が浮かび上がった。多くは障害者の家族によるもので、府警は対策を強化している。

大阪・梅田の新御堂筋。2月下旬、チケット制のパーキングに止めた車を府警の警察官が1台1台チェックしていた。ダッシュボード上に「歩行困難者使用中」と書いた標章があると連絡先を調べて電話をかけたり、戻ってきた運転手に話を聴いたりする。一帯のパーキング・チケットで実施した集中取り締まりだ。

標章があれば60分300円のチケットを買わずに時間制限なく止められる。この日、標章を置いていた26台のうち14台(54%)は交付された本人が自宅にいるなどし、不正使用だと確認された。

ワゴン車に戻ってきた男性を警察官3人が囲んだ。男性に障害はない。「標章は弟のもの。弟を送った後、自分の用事で使ってしまった」と言い、駐車違反の青切符(交通反則切符)を交付された。

府警は昨年11月以降に集中取り締まりを5回実施。標章を置いていた計126台のうち47台(37%)に青切符を交付した。多くが家族による不正使用だった。

別の日、記者が同じ場所で取材していると、男性(44)が標章を置いてワゴン車から降りてきた。標章は寝たきりの60代の父親のもの。「父を病院に送り迎えするため」などとして交付を受けたが、この日は1人で買い物に来たという。「梅田は駐車料金が高い。標章があればタダ。みんなやってるんじゃないですか」と言って立ち去った。

残り:988文字/全文:1664文字

デスヨネー。家族以外が特に問題。

ぱっと浮かんだ対策としては…「駐車禁止除外標章」に(名前と)顔写真いれるとか。

車両標識、車に貼るマーク、100均とかあちこちで売ってるけど、「免許センターだけでしか入手できない・適宜返還しないといけない・不適切な使用は罰金」とかした方がいいと思っている。

コウノトリ関係にゅーすがちらほら

コウノトリ - Google 検索

site://tokumei10.blogspot.com コウノトリ - Google 検索

Nipponia nipponは日本の国鳥ではありませぬ (追記あり)

シンドラー、日本の昇降機事業から撤退 日本オーチスに譲渡

シンドラー、日本の昇降機事業から撤退 日本オーチスに譲渡  :日本経済新聞

2016/4/5 19:33

エレベーター事業を手掛けるシンドラーエレベータ(東京・江東)は5日、保守・修理などサービス事業を日本オーチス・エレベータ(東京・文京)に譲渡すると発表した。シンドラーのエレベーターを巡っては2006年に東京都港区で死亡事故が発生。受注が急減し、07年に日本での新規販売をやめていた。サービス事業の譲渡で日本事業から完全に撤退する。

譲渡額は非公表。シンドラーと日本オーチスは新会社を設立してサービス事業と約390人いる従業員のほぼ全員を新会社に移管する。シンドラーは年内に新会社の株式を全て日本オーチスに譲渡する予定だ。他メーカーのエレベーター・エスカレーターの保守作業を手掛ける子会社の全株式も日本オーチスに譲渡する。

06年の死亡事故以外にも、昨年、保守・点検を担当していた男性社員=懲戒解雇=が東京都や千葉県の都市再生機構(UR)住宅で故意にエレベーターを止め、利用者を閉じ込めた事件も発生していた。シンドラーは事業はやめるものの、日本法人は存続させ、訴訟などに対応する。

シンドラー、国内事業を売却 日本オーチスに、裁判対応に専念 | どうしんウェブ/電子版(経済)

04/05 19:44

スイスのシンドラー・ホールディングの日本法人「シンドラーエレベータ」(東京)は5日、国内の昇降機の保守などサービス事業を「日本オーチス・エレベータ」(同)に売却すると発表した。事業売却などで事実上、国内昇降機事業から撤退し、死亡事故を巡る裁判の対応に専念する。金額は非公表。

シンドラー社は、06年に都内マンションで高校生が同社製のエレベーターに挟まれて死亡した事故などを受け、国内でのエレベーターの新規販売を見合わせている。

日本オーチスは、シンドラー社のサービス事業を分離して設立する新会社と、関連業務を担う同社の子会社の全株式を、年内をめどに取得する。

site://tokumei10.blogspot.com シンドラー - Google 検索

ふるさと納税:返礼に注力 飯能市「ムーミン」グッズで 狭山市はビリヤードのキュー /埼玉

ふるさと納税:返礼に注力 飯能市「ムーミン」グッズで 狭山市はビリヤードのキュー /埼玉 - 毎日新聞

毎日新聞2016年4月7日 地方版

ムーミンのパパとママのぬいぐるみセット

「アダムジャパン」製のビリヤードのキュー

「ふるさと納税」が全国的な人気と広がりをみせる中、飯能市は「ムーミン」グッズ、狭山市はビリヤードのキューなどを返礼品としてそろえ、各市ならではの独自性をPRしている。【海老名富夫】

自然保全、観光施策に

飯能市では来年、市内に作者の母国フィンランド以外で世界初となるムーミンのテーマパーク「メッツァ」がオープンする。このため、ふるさと納税制度を活用する「ムーミン基金」を新設。返礼品にムーミングッズをそろえ、寄付金は観光施策などに充てる。

返礼品は、寄付額1万円以上でフィンランドから輸入したムーミン絵柄付きマグカップ▽同3万円以上でムーミンのパパとママのぬいぐるみ(高さ約25センチ)セットなど。

同市は「ムーミン基金」以外にも、同納税制度で使途を指定できる基金として緑化事業に充てる「森林文化都市基金」や自然保全に生かす「緑の基金」などを設けている。詳細は「ふるさとチョイス」の市のホームページ(http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/11209)へ。

ユニークさで独自性

一方、今年度からふるさと納税の返礼品制度を始めたばかりの狭山市は、先行する他の自治体を追い上げたいと、ユニークな返礼品をそろえた。

寄付額30万円以上で地元にある世界的なビリヤードのキューメーカー「アダムジャパン」(同市下広瀬)製のキュー▽同5万〜10万円でアニメ「まんが日本昔ばなし」の原作者の1人で同市在住の童絵作家・池原昭治さん(77)が寄付者の写真を基に描く似顔絵−−などを用意している。詳細は市のホームページ(https://www.city.sayama.saitama.jp/)。

site://tokumei10.blogspot.com ムーミン - Google 検索

舛添知事の海外出張 共産党都議団が苦言(2016-04-08追記)

舛添要一@汚腐乱巣派が日本死ね!と保育所より韓国人学校を優先

舛添要一知事「都民って誰だ」「フランス人学校にも同じキャンペーンしたら?」 保育所より国際親善の考え変わらず

舛添知事の海外出張 共産党都議団が苦言|日テレNEWS24

2016年4月7日 19:23

東京都の舛添知事の海外出張について、共産党東京都議団は7日に会見し、「高額すぎる」と苦言を呈し改善を求めた。

舛添知事は2014年2月の就任以来、これまでに韓国やイギリスのロンドンなど計8回の海外出張を行ってきたが、「回数が多すぎる」「費用がかかりすぎだ」といった批判が都議会からも出ていた。

この問題について、共産党東京都議団は7日に会見し、「豪華海外出張」と批判された石原元知事と比較しながら「それより更に高額だ」と苦言を呈した。

具体的には、石原元知事は28回の海外出張の経費が計4億6652万円だったのに対し、舛添知事は8回で2億1305万円だった点や、石原・猪瀬元知事の時代には使用の記録がなかった空港の「貴賓室」を3回借り上げ、計165万円かけている点などを指摘した。

また、知事に随行する職員が多く、職員らが飛行機のビジネスクラスを使用し、条例の規定より高額なホテルに宿泊している点なども指摘している。その上で共産党東京都議団は、「知事の海外出張は、都民の税金・公費でまかなわれるもの。あり方を抜本的に再検討し、経費の節減を徹底する」と改善を求めた。

海外出張をめぐって、舛添知事はこれまでに、「必要なものは必要だ」とする一方で、「より効率的な体制にし、できるだけ経費の節減に努めていきたい」と発言している。

こちらが詳しい。

20人で5,000万円!舛添都知事パリ・ロンドン出張は「豪華大名旅行」か? | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト

前代未聞!?東京都、舛添知事の海外出張費5,000万円の内訳を説明できず逃亡 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト

「オープンであること」に、もっと価値が置かれる政治や社会が必要だと思う | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト

ファーストクラス266万円、スイートルーム19万8千円…舛添知事・海外出張費の妥当性は? | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト

舛添知事に海外出張費を開示請求→787枚で手数料21,060円!!さらに黒塗りだらけな件 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト

公約で福祉とか言ってたよな…と思って調べ始めたら…これが汚腐乱巣キムチ式か。

舛添新都知事の政策ページの店じまいが早すぎる件 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト

では予算案も出そろったところで、選挙公約との整合性を確認してみるか…
と思って舛添新都知事の公式HPに行ってみたら、

早くも選挙公約(政策)ページがクローズしてるんですけど!!
http://www.masuzoe.gr.jp/policy-2
→404ページに吸い込まれます。。苦笑

いやあ…素晴らしい公約の数々(笑)

舛添要一(ますぞえよういち)の公式サイト。 | 政策2

1.史上最高のオリンピック・パラリンピックで東京の魅力を世界へ発信

56年ぶりに東京で開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて、万全の準備を行うとともに、東京を、もっと便利で、もっと安全で、もっとクリーンで、もっと人の魅力を感じられる都市に変えていき、その全てを活かして史上最高の大会として成功させます。

このためにも、都政を総決算し、必要な改革を実現します。出場するアスリートに、東京に来訪する観客に、オリンピック・パラリンピックを通じて東京を感じる世界中の人々に、現在よりも進歩した東京の姿、東日本大震災から復興した日本の姿を発信します。

  • 文化、技術、イノベーションといった東京の力(東京力)を結集したコンパクト、クリーンで心のこもった2020年東京オリンピック・パラリンピック大会の実現
  • 公共交通機関の利便性の向上(地下鉄サービスの一体化、スムーズな乗換、駅のバリアフリー化・ホーム柵設置促進など)
  • 羽田空港・成田空港からのアクセスの向上、羽田空港の国際線増便
  • 街のバリアフリー化、パーク&ライドの普及
  • 先端情報通信サービスの普及した情報都市・東京の構築
  • 「2020東京セキュリティ戦略」の策定による防犯対策の強化(テロ対策への体制整備、都市整備における防犯の視点の強化、防犯設備の増強など)
  • 防犯ボランティア活動の促進、防犯パトロールの強化
  • 子供の安全対策推進(こども安全プランの策定、子供安全ボランティアの推進、学校の危機管理体制の強化、地域安全マップづくりとこれに基づく対策の促進など)
  • シェアサイクルの導入・自転車道の整備。歩行者大通り、歩行者道の整備。
  • 電気自動車・燃料電池車の普及と必要なインフラ整備、電気自動車・燃料電池車の都バスへの導入
  • 2020年オリンピック・パラリンピックの全ての公用車は、電気自動車・燃料電池車等の低公害車を使用
  • 東京のソーシャルキャピタル(住民の信頼・人間関係)の再生・拡充
  • 江戸文化の再興、歴史を活かした下町づくり
  • オリンピック運営、観光等でのボランティアによる東京人の魅力、日本人の「おもてなし」の心の発信-再生可能エネルギー(太陽光、風力、小規模水力、バイオマスなど)の活用による運営-標識の外国語表示、外国人への防災情報伝達、外国人への医療サービスの充実
  • 観光施設、宿泊施設、公共交通機関などでのWIFI無料接続
  • 万が一の災害を想定した競技施設、インフラの整備、危機管理計画の策定
  • 有形・無形の社会資産の次世代への継承

2.大災害にも打ち勝つ都市

関東大震災から90年が経ちました。東日本大震災の教訓は、東京にも防災対策の抜本的な見直しを迫っています。中央防災会議は、M7クラスの首都直下型地震が発生する可能性は30年以内に70%、死者数最大2万3千人、経済的被害約95兆円としています。大地震に備え、被害を最小化することは、東京が抱える最大の課題の一つです。行政の危機管理体制の構築は当然のこと、各家庭・各企業とも連携し、東京の技術力と経験で、都市の発展や個々人の生活向上にもつながる防災対策にスピード感を持って取り組み、豊かな暮らしを誇る世界一安心・安全で快適な街づくりを進め、高度防災都市、世界の防災拠点へと発展させていきます。

  • 官民での防災・減災プラン、現場第一主義の視点に立った復旧・復興計画の策定
  • 復旧・復興対策(帰宅困難者対策、食糧備蓄、災害時の公共交通機関の迅速な復旧、外環道の整備による震災復旧道路の確保など)
  • 首都高の老朽化対策(耐震性の強化・一部地下化、景観の回復、空間の複合利用、長寿命化)、公共交通機関・道路・橋梁等の耐震化、上下水道の耐震化、電線地中化
  • 免震・制震の超高層縦型都市化、木造住宅密集地域の改善など
  • 防災・維持更新を中心としたインフラ整備の効率化
  • 耐震規制等を活用した住宅の耐震化・不燃化、
  • 都市機能の維持に必要なインフラへの自家発電設備配置の促進
  • 緊急輸送道路周辺の容積率の拡大による建物・マンションの建て替え、周辺地域と連携したサプライチェーン・物流の迅速な復旧
  • 危機管理体制の強化(政府・公共機関・企業等との連絡・連携体制、オペレーションセンターからの迅速な意思決定など)
  • 防災対策情報の携帯配信の強化、災害に備えた各家庭の対策をまとめた小冊子の配布などのソフト対策
  • 集中豪雨、島しょ部の津波、台風等の地震以外の自然災害、新型インフルエンザ等の新興感染症対策の強化
  • 大島復興の加速
  • 国際的な防災拠点の誘致と東北復興の加速

3.安心、希望、安定の社会保障

母親の介護の経験、厚生労働大臣時代の経験を生かし、出産、育児、仕事、医療、そして、介護、人生の中で経験することとなるそれぞれのステージで、東京における様々なライフスタイルに合った社会保障の充実に全力をあげます。世界一のサービスを提供できる東京モデルを創り、都民が安心でき、希望を持てる社会保障の実現に取り組んでいきます。

  • 共働きでも安心して産める子育て環境の構築(不妊治療への助成、保育所・学童待機児童の解消、駅近・夜遅の保育所の拡充、新築高層ビルへの保育所設置義務付け、1歳児~2歳時の壁・小学校の壁対策の促進、病児・病後児保育の拡充、保育ママ・育児助け合い(ファミリー・サポート・センター事業)推進、保育の質の向上など)
  • 攻めの雇用政策(東京の経済成長による雇用の創出、ワークライフ・バランスの推進、職業能力開発の充実、女性の再就職支援、障がい者の就労支援、正規雇用者と非正規雇用者の格差是正など)
  • 70歳現役、生涯にわたって健康長寿の東京(求人発掘・職業紹介の推進、ソーシャル活動の創出、予防医療・認知症対策の拡充、「都民皆スポーツ」による健康増進など)
  • 安心と希望の医療確保(必要な医師・看護師その他医療従事者の確保、救急医療体制の整備、救急車搬送時間の短縮、周産期医療体制の充実、特区の活用による外国人スタッフの受け入れなど)
  • 住み慣れた地域や自宅で安心して老後を暮らすことができる介護システム
  • 特別養護老人ホーム、ケア付き住宅等の高齢者向け住居の増設
  • 医療と介護、地域が連携した効率的・包括的な医療・介護サービス(医療・介護・福祉・消防等の地域・広域連携、診療所(ホームドクター)・地域病院・総合病院の役割分担、医療・介護のデータベースの公開・連結など)
  • 障がい者へのサービス基盤の整備
  • 最先端の医療研究(ガン撲滅のための研究開発など)

4.中小企業の育成と世界をリードする国際競争力のある産業・人材都市

東京の経済は、世界一といっても良いほど、発展しているように見えるかもしれません。しかし、バブル崩壊から続く長期低迷は、東京の進歩にも影を落としてきました。産業の空洞化対策、中小企業の事業環境の悪化、農業の持続可能性、再生可能エネルギーの普及、そして、江戸から続く文化の再興、イノベーションを生み出す人材の輩出など、東京が抱え、世界に答えを示していくべき課題は山積しています。とりわけ、中小企業は、都内企業数の実に99%を占めています。優れた技術を有する東京の中小企業の再生・発展を力強く応援します。2020年に向けて、金融・産業の事業環境で世界一とするべく、東京に国家戦略特区を設けます。あらゆる観点からビジネスインフラの見直しを総合的かつ集中的に実施し、企業が最も活動しやすく、個人が最も働きやすい都市へと変革していきます。東京が世界をリードし、体現していくような力強く確かな流れを創り、日本経済の復活を東京発で現実のものとし、世界に貢献していきます。

  • 世界一のビジネスインフラに向けた国際戦略特区の設置(妥協の無い規制緩和と人材の呼び込み)
  • 金融・産業の国際センター化のための規制緩和等の政策ユニットの発足
  • 職人文化から脈々と続く独特の気質から生み出される世界の製造業拠点の育成
  • 中小企業の経営基盤強化とネットワーク化・国際連携などによるイノベーションの促進と産業活力強化
  • 日本と世界の未来を創出するベンチャー支援
  • 経営資源の立て直し、都市農園、海外への積極攻勢などによる黄金の農林水産業
  • 原子力発電に依存しない社会の構築(市区町村・企業・地域住民との協力による再生可能エネルギー20%計画の構築(東京都のエネルギー使用の見える化・利用目標の設定、メガソーラー・大型風力・上下水道での小規模水力・バイオマス・石炭混焼発電所の建設促進、太陽光発電の導入支援など)、電力自由化による競争環境と新手法の導入、都市全体でのコージェネレーションシステムの導入、ライフスタイルの転換と省エネ、東京電力の経営効率化及び福島原子力発電所事故対応の透明化、その他の取り組みも含めたエネルギーの安定供給)
  • 島しょ部における資源開発
  • 国際水ビジネスの展開
  • 入札契約制度の改革

5.世界に通用する人材の育成と骨太の教育改革

優秀だった日本の子どもの学力低下は、「ゆとり教育」に原因があります。「脱ゆとり教育」で基礎学力を取り戻すことに加え、向上心・競争心を持って限界を設けずに学ぶことができる教育、苦手意識なく外国人と普通に喋ることができる語学教育、日本人が得意とする応用力に加えて新しい何かを生む発想を磨く教育、自らものを考えしっかりと主張する力をはぐくむ教育などが必要とされています。日本人・首都東京の誇りを持ちながら、グーグルやフェースブックのように若くして新たな市場を開拓する事業家、肝が据わり世界と堂々と勝負する政治家など、世界で活躍できる人材を育成すべく、骨太の教育改革を進めていきます。

  • 「脱ゆとり教育(子どもの学習進捗に合わせて現場で柔軟に学習内容を決めることができる教育、子どもの要求に合わせてどんどん学習できる教育)」とそのための中高一貫教育の拡充
  • 外国語、スポーツなど、就学前教育の充実
  • 聴けて話せる。使えることに重点を置いた外国語教育(英語、アジア言語)
  • 在京外国人の外国語教育への参加促進
  • アクション・ラーニング(現場での現実の問題について解決策を検討することを通じ、問題解決力を高める学習)の展開
  • 食物のありがたさと味のわかる子どもを育てる食育の促進
  • アイデアを生み出し頭と手を動かして実現する。大学等のイノベーション拠点化
  • 日本の若者の海外留学の倍増、外国人留学生・研修生の受け入れの倍増
  • 多摩・島しょ部の自然を活かしたグリーンツーリズムと環境教育の促進

6.日本を支え、変える東京外交

外交は国の専管事項ではなく、多元的で、多様な取り組みが重要です。ニューヨーク、パリ、ベルリン、モスクワ、北京、ソウル、ジャカルタなど、姉妹友好都市をはじめとする世界の都市との結びつき・経済関係を強化し、日本文化を発信し、草の根レベルでの人的交流を推進します。東京力を集約して、東京という世界有数の都市だからこそできる、多元的で、品格のある都市外交を展開していきます。このような取り組みを通じ、金融・文化・教育といった面で、東京の国際センターとしての地位を向上させ、人材・ビジネスの集積に努めます。

  • 姉妹友好都市、アジア大都市ネットワーク21等とのプロジェクトの展開
  • 世界の都市と連携した地球規模の環境対策と経済成長の両立
  • 東京での国際会議の積極的な誘致・開催
  • グローバルカンパニーのアジア本社、国際的研究機関、国際機関の立地促進
  • 日本文化・クールジャパン(食、アニメ、ファッション、アートなど)を、海外に積極的に発信する文化産業戦略の展開
  • 江戸前寿司スタンダードの構築(寿司アカデミーの設立と世界を対象にした寿司技術の認証)

7.新たな政治主導モデルの実践

ムダ排除に留まらず、都政の成果が生活の向上として実感できるよう、都議会とも協力しつつ、真の政治主導による政治の強力なリーダーシップを発揮します。「政治とカネ」の問題を直視し、「カネ」のかからない政治の実現に全力を挙げます。

  • 知事キャビネ(知事直轄の補佐官集団)、政治任用の活用による政治主導の都政
  • 国から地方への大胆な分権を推進
  • 特区を活用した先進的な政治・行政の実施
  • 都庁一丸となった行政のムダ排除(不要不急の事業の廃止とリソースの重点化)
  • 専門知識を持った人材をより広く活用し、都民に開かれた都政を実現(都民に開かれた専門知の活用)
  • 「カネ」のかからない政治の実現

「カネ」のかからない政治の実現(笑)

追記。共働きでも安心して産める子育て環境の構築(不妊治療への助成、保育所・学童待機児童の解消、駅近・夜遅の保育所の拡充、新築高層ビルへの保育所設置義務付け、1歳児~2歳時の壁・小学校の壁対策の促進、病児・病後児保育の拡充、保育ママ・育児助け合い(ファミリー・サポート・センター事業)推進、保育の質の向上など)(笑)

少々引っかかるのが、上記で追求されてるおときた駿氏が卒業されたところ…

おときた駿 プロフィール

東京都議会議員(北区選出)/北区出身 32歳

1983年生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループで7年間のビジネス経験を経て、現在東京都議会議員一期目。ネットを中心に積極的な情報発信を行い、地方議員トップブロガーとして活動中。

site://tokumei10.blogspot.com 早稲田大学政治経済学部 - Google 検索

乙武の先輩ですなあ・・・(爆wwwwwwwww 早稲田大学政治経済学部卒ってのは日本一ダメダメな大学内のもっともダメダメな連中のようですなあ・・・(爆wwwwwwwとまで書かれちゃってるんですけど、これから劣化しちゃうんでしょうか? しないですよね?(牽制球)少なくとも今は自分よりマシですので、劣化しないことを期待しております(適当)